鯛釣りおみくじで運試し!
川越氷川神社の特徴
鯛おみくじや風鈴など、愛らしい神社の楽しみが豊富です。
約千五百年前に創建された歴史ある神社で、落ち着いた雰囲気が魅力です。
川越散策の途中に立ち寄るのに最適な場所で、観光名所の一つです。
魚釣りタイプの御神籤やお芋の御神籤など随所にこだわりが散りばめられてる良い神社駐車場は近くの直売所に駐車すると無料この神社からお菓子横丁まで歩いて行ける距離です。
言わずと知れた観光名所のひとつ。川越駅や本川越駅からは離れていますが、観光無料駐車場からは歩いて10分程度です。会館や裏手の緑化空間は近年整備されたので、落ち着いた和モダンな雰囲気です。鳥居から本殿周辺は混雑しがちですが、そこから境内を一周している人はあまり多くない印象です。新しく植えられた木々を愛でるのも趣きが深いのでおすすめです。依代を清める池や戌石も風情があります。
本川越の駅からは結構距離があるので、周遊バスなどを使って行ってます。氷川神社は5.6回行ってますが風鈴まつりの時が特に好きで数回行ってます。縁結びの神様で有名なので、若い女性の参拝客が多いです。可愛いお守りも売ってました。
川越まつりの際にお参りしました。川越氷川神社は縁結びの神社として有名なので、良縁おみくじがあります!鯛の中に入っているおみくじを小さな釣り竿で釣るおみくじは、見た目がとても可愛くとても人気でした。お参りをしたのは夜だったので、木々がライトアップされている所がありとても綺麗でした。神社の温かみのある光ときれいな自然でとても心落ち着く神社です。
2023.2.4 釣り上げるのも楽しく愛らしい鯛おみくじ。招福一年安鯛ありがたいことです。お守りも豊富でした。コケシのように人型を模した交通安全の身代わり守り、小さくコロン可愛らしい金運守り、破魔矢はなかったのですが鬼門札があったので購入。人形流し(ひとがたながし)も初めての体験。厄除けも浄化も抜かりなくできたような喜びを感じました。
巨大な鳥居が印象的。近年は恋の成就にご利益有りと人気のお社ですが、元々は太田道灌が川越入りした時より川越の総鎮守として重きを成した神社で、旧社格は県社。現在は神社本庁の別表神社であり、江戸時代は歴代川越藩主より篤い崇敬を受けた由緒ある神社であります。また『延喜式神名帳』における武蔵国 入間郡 出雲伊波比神社に比定する延喜式内論社とも言われますが、有力ではありません。遠足で訪れたっぽい中高生でごった返していましたが、よく手入れされた境内。摂末社がちゃんと管理されていて清々し。特に柿本人麻呂神社の前に建つ頭部に椀状穿痕がみられる狛犬が趣き佳き。ちょっと市街地からは外れますが、川越城まで巡るその途中に在るのでじっくりと川越を堪能したいならばこちらも是非是非訪れていただきたいですね。
川越散策で地図を見たら氷川神社があったので訪れて見た。思っていたよりずっと大きくて立派な神社⛩️だった。良縁祈願にたくさんの人が来ていた。境内の裏に回ると、川が流れていて花が綺麗に咲いていた。御神木がとても大きくて立派で、しばらく椅子に座ってのんびり休憩した。神様トンボが目の前を横切った🤗思いがけずいろんな自然に触れて気持ちの良い時間を過ごすことが出来た✨
今話題の場所!風鈴背景に写真を撮る為か浴衣姿の人も!🙆カップルで来られてる方が多くもういいっすか?って裏から言いたくなる程ずっと撮ってる!笑夏の間は18時半〜20時までライトアップもします!また幻想的でいいですよ〜👍珍しい釣るおみくじもカワイイ!😊御神木を8の字に回るとご利益があるだとか!気付かず通り過ぎるところでした!笑。
8月の猛暑の日に団体バスツアーで訪れました。蔵通りの駐車場から直射日光の下、10分ほど歩いて神社に着きました。入口には風鈴が鳥居のように飾られていて、そこをくぐり抜けると正面に社殿、左手に舞殿、右手に大鳥居が見えます。社殿の裏手に行く通路にも風鈴の門があり、さらに進むと長さ10mほどの風鈴のトンネルがあります。この辺りに来ると御神木や周囲の木々で木陰が出来て暑さも凌げました。社殿の表に戻るところには、絵馬が吊り下げられた15mほどのトンネルがありそこをくぐり抜けると社殿の正面に出ます。この日は団体ツアー客や子供連れのファミリー、浴衣姿のカップルなど大勢の人が参拝され、風鈴や絵馬のトンネルに魅入っていました。
名前 |
川越氷川神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
049-224-0589 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

数年前までは、神社専用の駐車場が表にも裏にもありました。しかしながら、近年の人気のためか裏はコインパーキングになってしまったり、オモテは風車やキッチンカー、公共トイレの設置場所になってしまい、観光客の増加を目の当たりにしました。お守りも風鈴(夏季限定)もおみくじもおしゃれで可愛いものが多いです。年々神社というより、おしゃれな雑貨のような感覚で可愛いお守り等配布しており、神社としてはいかがなものか?と思う節もあります。可愛いものが好きなだけで、フォトジェニックを求めている人向き。強い思いがあって参拝していなければ、素敵な場所だと思います。綺麗です。お守りを購入した際に、去年あたりから?巫女さんが鈴を鳴らして浄化?してくれているシステムが導入されたされて、こういうのも人気になる一因なのだなぁと思いました。祈願するには向いていないとだけ、実体験から書かせていただきます。今まで色々な神社で祈祷をしていただきましたが、こちらの神社だけ本殿がない?のか、綺麗目の倉庫のようなところにぎゅうぎゅうにイスに座らされて、名前を順番に呼ばれていく。普通なら本殿で長々と祈祷をして、最後に玉串を各々奉納しますが、それも一切なし…ここまで簡素な祈祷は初めてでびっくり。そのため、祈祷には力を入れていないのだと思いました。祈祷に訪れる際は、他の神社とはかなり違い、簡素なことを頭に入れておいた方がいいです。なお写真は、夏に撮ったものです。