三河島駅近く、鉄棒で遊べる公園。
荒川区立真土公園の特徴
広大な敷地を活かした荒川区の裏庭的公園です。
元区立真土小学校跡地が公園になっています。
三河島駅からすぐアクセスできる便利な立地です。
何があるという公園でもないが鉄棒運動が出来る。
住宅街の中にありましてとても広い公園でした。トイレの設備もありベンチもありましてとても暑い日でしたが快適な時を過ごす事が出来ましたよ、
広大な敷地に水道、トイレを擁する荒川区の裏庭的存在。
トイレ有り。ベンチも有りました。
「まつち」公園と読みます。「まど」ではありません。赤土小学校が「あかど」小学校であって、「あかつち」小学校ではないことと対称的です。音読みか訓読みか、どちらかに統一して欲しいところですが、きっと何か理由があるのでしょう。ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいものです。
元区立真土小学校跡地です、平成元年に第四日暮里小学校と統合してひぐらし小学校となり、ひぐらし小学校は第四日暮里小学校跡地に校舎を建てました、その後真土小学校は校舎を壊し、現在のように公園になりました、三河島駅のすぐそばです。
遊具は鉄棒のみ、トイレは古い。線路反対側に比較的きれいなトイレあり。
広々としています。
名前 |
荒川区立真土公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3802-3111 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a043/shisetsuannai/koukyoushisetsu/kouenyuuen106.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

鉄棒とベンチ以外なにもありません。災害時には避難場所として使われます。また、町内の餅つき大会やお祭りなどが行われます。何もないので面白くありません。夜になるとたまに真っ暗闇でサッカーをしている人たちがいます。ここに行くなら隣の真土思い出広場に行くべきです。