上野で味わう、激ウマロースソテー。
しみずの特徴
日暮里の駅前に位置する、とんかつ専門店である。
綺麗なオープンキッチンで、ひれかつの丁寧な仕事ぶりが楽しめる。
バターと醤油のソースが絶品で、ご飯との相性も抜群である。
平日の13時過ぎにロースかつ定食を食べました。ガラガラでした。何で空いてるのかなあと思ってましたが、来たロースかつを見て分かった。小さい。厚みもない。キャベツの盛りも少ない。おかげでゆっくり食べられました。箸袋のデザインは良いです。
上野のお山で桜を楽しんで、日暮里へ。上ヒレ、上ロース、海老フライ♪清潔な店内と誠実そうなご主人、それが味に現れてます。毎週でも伺いたいです。
駅前すぐのとんかつ屋。ランチメニューもありますが、お薦めは上ロース。好みはありますが個人的には好きですね。
美味しかった。でも日暮里に3年住んでたのに看板があまり目に入らなかった。看板のデザインを変わって眼科率を考えて値段を少し減らすともっとお客さんが来るかも。
綺麗な店内オープンキッチンで丁寧な仕事ぶりが見えるひれかつは衣がやや薄めだが上品な感じ付け合わせの白菜漬けも旨かった。こちらに入る機会はあまり無いが、いつまでもあってほしいお店。
味も美味い、ガヤガヤしてないので、ゆっくり食事ができます。値段がちょいと高いかなあ、ボリューム的に。
ここの売りはロースソテーだと思う他も美味いですよ。
ポークソテーバターと醤油のソースが激ウマ残ったソースをご飯にかけて2度旨い。
特上ロース・ヒレ3回とも肉が不味い。熟成し過ぎ?豚汁旨し。
名前 |
しみず |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3806-6678 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

当初訪問を予定していた店が、開店前の列をなしていたため、目先を変えて訪れることにした。都内のとんかつ店としては、店舗内はかなり広い部類であろう。入口付近に『Fender・エレキ』が展示されている。楽器は門外漢のため、仔細は聞かなかった。とんかつ(上ヒレかつ):衣が厚く、もさっとしており、「衣は衣、肉は肉」という食感となっている。肉も若干ドライであり(ヒレかつではしばしば起こりえるが…)、双方相まって食べにくい。噛み込んでいっても旨味が乗らない。率直に言って、とんかつを食べていると言う食味が伴わない。衣の油を切ろうとしていることが、必要な油分・水分(エキス)を失い、返って味の乏しいものになってしまっている……感を受ける。かつて、『神田須田町・万平』の女将から、「ヒレかつは固くならないように揚げるには工夫がいる」旨、聞かされたことを想い起こす。また、同等価格店から言えば、『まんぷく』『とん平』などより、かなり劣るものがある。とん汁:かなり生姜の利いた味である。個人的には効き過ぎで、味わいが良いと言えない。キャベツ:並み。小鉢(益子焼と思われる…)に盛られ食べにくい。ごはん:かなり柔らかく炊かれており、米の食感を損なっている。米の質自体は、三家(ぽん多・蓬莱屋・蘭亭)に近いものがあり、わるくない。白菜漬物:ほどよい酸味と食感があり、好ましい。お茶:店員が居るにも関わらず、呼ばないと注ぎに来ない(気配りなし)。ただし、店舗で提供されるものとしては、わるくない。他のメニューも食べてみなければ、最終的な評価はくだせないであろうが、現時点での再訪は、気乗りしないものがある。