親子で楽しむ!
田畑硝子工房の特徴
虹や海をイメージしたオリジナルの箸置き作り体験が出来ます。
手作りの日本のガラスビーズやポケットナイフなどが豊富に揃っています。
ガラス細工ビギナーにぴったりの楽しい体験教室を提供しています。
箸置き体験で親子参加させていただきました。工房は清潔感があり明るい雰囲気です。先生の説明は丁寧でわかりやすく、硝子のことを詳しく知ることができます。3歳児でも親がフォローすれば制作できました。出来上がりが楽しみです。ありがとうございました。
体験で箸置きを作ってきました右の写真は虹をイメージしました左は海をイメージして作ってみました。
体験学習で行った。そろそろ浅草の辺りに移転すると聞いたので早めにクチコミを書く。薄いガラスの上に不透明なガラスや透明なガラスで自分の好きなようにデザインし、数日後に郵送される感じだった。オーナーさんの対応もかなり良くて、いい思い出が作れました。
整然と整理された明るい店内での体験でした。まだ工房も新しいのかな?そして、体験できるもの以外の壁に飾る一輪挿しなど素敵な商品も並んでいました。今回は敬老の日のプレゼントとして、箸置きを作りました。材料となるガラスの色や形が様々で、どのタイプがどのように焼成後に色の違いが出るかや、2枚のガラスプレートの間に色ガラスを入れるかガラスプレートを2枚重ねた上に色ガラスを乗せるかで表面の形状が変わることなど、丁寧かつ端的に説明してくださった後、「(見た目同じでも焼くと色の違いが違うものがあるので)色の違いなど分からないことがあったら聞いてくださいね」、と締めくくり各自スタートしました。スタッフさんは傍でジッとこちらを見ているのではなく、近くでご自身の作業をされているので、近からず遠からずで、こちらも落ち着いて娘と会話を楽しみながら作業できました。途中、娘がティッシュを必要としたとき(持っていなかったので)、その会話を聞いて下さってたようで直ぐに持ってきて頂き助かりました!敬老の日に、それぞれの祖父母が好きな色を選びながら4本。作業はピンセットでプレート上にガラスを配置していくだけなので簡単です。どんな配色やどんな置き方にするかで迷わなければ30分程度もあれば終わります。配置するところまでで終了。ノリでガラスが動かないように固定して焼き、はみ出た部分を削るなどの作業はお店の方でやっていただけるとのことで、今回は2週間後に完成だそうです。場所は墨田区の区役所、アサヒビールの近く。墨田区の南側はは碁盤の目のような道が多いですが、この辺りはちょっとだけ変則的なので、迷われる方が多いです。また、戸建ての一階部分を店舗としているので、パッと通りから見た感じでは分かりにくいかも。東京日和ホテルの向かいなので、そこを目指すと良いと思います!
硝子並べるのが細かい作業だけど、思ったより楽しいです。
手作りの日本のガラスビーズのネックレスや、ポケットナイフを含む多くの手作り品を見つけるのに最適な場所(原文)Great place to find hand made Japanese glass beads necklaces and pleanty of handcrafted items including pocket knives
ガラス細工ビギナーにはいいと思います。が、お値段が少し割高のような気がします。
名前 |
田畑硝子工房 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6803-0770 |
住所 |
〒130-0001 東京都墨田区吾妻橋1丁目13−7 1F奥 |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

コップの体験をしました。きれいな仕上がりです。水割りやロックに使えます。色のバリエーションがいろいろで、また作ってみたいです。