豊富なセミナーでキャリア支援。
東京しごとセンターの特徴
地下のバイク駐輪場があり、アクセスが便利です。
ミドルコーナーでは実用的なセミナーが開催されています。
若者正社員チャレンジでの実習先は必ずしも保証されません。
飯田橋にある仕事紹介センターです。検索パソコンで募集している企業を見ることができます。また専属の相談スタッフもいて面談してアドバイスなど受けることができます。職業訓練の募集テストと面接をここで受けたことがあります。
大学のキャリアセンターがあまり大きくなく相談枠がすぐに一杯になってしまう為、第二の相談先としてこちらを利用してました。とても親身になって面接練習のフィードバック等をしていただけてとても感謝していますし、内定先選び等の相談もとても参考になりました。正直、素性の知れない就活塾や就活エージェントなんかよりもこちらのほうが断然良いと思います。
ミドルコーナー元利用者です。無料なら何でも利用してみようと思い、基礎セミナー5種を皮切りに、適職診断、コミュニケーション等の各スキルアップセミナー、合同面接会、就活エクスプレス&Jobトライの弾丸コース(?)を経て転職できました。同じ境遇の方と(ミドルは年齢幅があるので面白い)情報交換に至ったりもしました。初見の人に自分がどう見られているか(あるいは、どう見られたいのか)、などのセミナーにも参加しました。とにかく、気が滅入る暇を作らないよう外にでていたように記憶しています。他の方も書かれていますが、本事業は令和6年6月現在、パソナさんに委託されています。ただ、その一点をもって「闇だ」「ハローワークの方が親身だ」と決めつけるのは早計だと私は考えます。ジョブアドバイザーやジョブコーディネーターの方と、どうも合わない、とお考えでしたら、思い切ってその旨を打ち明けてみたらどうでしょう? 向こうだって十人十色。結論はその際の先方の反応を見てからでも良いと思います。・・・と、知ったような書き方をしてしまいましたが、私の場合はジョブアドバイザーの方とは面談を重ねず、セミナーの申込みのお願いに出向いたくらいでした(●●さん、スミマセンでした・・・)。
いつも地下のバイク駐輪場で利用します。地下なので天候による影響がありません。一日停めて500円で安いです。しかも駐輪出来る台数が多いのも良いです。1階にはトイレもあります。この近辺にはバイクの駐輪場はここくらいしかないので大変便利です。
賃金関係の相談をしに利用しました。渋谷の労働基準監督署と違い丁寧且つ迅速に、コロナ対策も万全に相談員の方と別室ビデオ通話という形式で相談に1時間ほどのっていただきました。親身になって話を聞いてくださり、解決法もいくつか提示いただき労働監督署とは雲泥の差で良かったです。今回とても良く対応していただいたアドバイザーは宇都宮さんです。ありがとうございました。
講習会で行きました。学科と実技で、判ると出来る。仕事に対する、自信がつきます✨
利用中です。スタッフ一人一人、とても親切な対応をして頂いています。何でも相談できるので心強いです。
以前から存在は知っていましたが、ハローワークとの差がいまいち分かっていませんでした。転職サイトやエージェント登録して気になる企業にエントリーして‥としていましたが、いわゆる氷河期世代でなかなか正社員雇用でのキャリア形成に苦戦していました。地元のハローワークに登録して検索していましたが、ハローワーク求人はどうしてもブラック企業が多い印象で、就職を躊躇する優良案件になかなか出会えずにいました。東京都が運営している東京おしごとセンターは、飯田橋と国分寺にあり、無料で利用できて登録すると専任のキャリアコンサルタントがついてくれます。また、いろいろなセミナーも受講できて、就職に必要な自己分析などもできます。本気で就職活動したいなら、ここを利用しないのはもったいない!と思いました。もっと早く使ってればよかったと今は思っています。ここを利用して自分の納得がいく就職ができるよう頑張ります!
案内の人の態度があまり良くないのと、就活サポートで親身になって話をしてくれる唯一信頼を置いてたカウンセラーの方がすぐ辞めたので残念。その方以外だと、私の要望も聞かずにオススメ企業を紹介してきて断ると今時選んでたら無理よ?みたいに諭される。あの信頼してる方じゃないと話にならないのでもう行きません…若者向けのハロワも、1ヶ月以上風呂に入ってないようなどぎつい匂いのニート青年が使ったパソコンの隣を案内されて息ができないのですぐ出てきました。この人と同じ境遇で仕事を探してることに嫌気がさしたのであれ以降行っていません。施設は悪くないのに失礼しました。
名前 |
東京しごとセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5211-1571 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

バイク利用について東京大神宮に行くために土曜日に利用しましたが、30分無料はなくなり、一律800円になってましたさすがに高いかな。