万世橋の地下、謎のクロサギ発見!
万世橋公衆便所の特徴
万世橋公衆便所の地下は、インターネットで話題の謎の空間です。
週末には、酔っぱらいが寝ている光景が見られます。
かつてのトイレの歴史について語られる面白さがあります。
ごく普通の公衆トイレで週末はたいてい誰かしらが酔っぱらって寝ている。ちなみに例のダンジョンの入り口はこのトイレにはないので悪しからず(`A`)
千代田区のトイレ。男子小3、大1(紙有、ウオシュレット)。万世橋に辿り着いたらすぐに判る場所😍
ただのWCですがクロサギを見つけました ビックリです。
情報番組でここの地下の謎をやってたけど、昔の事を知ってる人に聞いたら、やはりそこもトイレだったそう。
場所が良いので、皆さん多くの人が使いますから、仕方がないけど?ただ汚ない、でも、区の清掃の人が2回清掃しているよ、ありがたい。
【スポログreview#332】なんとも不思議な場所に存在していますね。外観からはあまり綺麗な印象はないので、ちょっと抵抗ありますね。それに、ちょっと暗い。
万世橋のところにあり、ドアの奥にあるタイプなので安心感がある。万世橋の説明の看板もあり。
公衆トイレ。国道17号線沿いと神田川の交わった所に立地。特に普通のトイレ。男性、女性障害者別有。
名前 |
万世橋公衆便所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

万世橋公衆便所の地下に見える謎の空間がインターネットで話題になっていました。JCASTテレビウォッチの記事にある日本テレビのスッキリと言う番組の情報ですと、秋葉原ラジオセンターに店を構えて60年近いという「菊池無線電機(菊地無線電機)の菊池隆さん(91)」の話しとしてトイレだったそうです。気になる方は『菊池隆 万世橋』で検索してください。