東京で味わう本物の豊前うどん。
豊前うどん 武膳 神田小川町店の特徴
東京で本格的な豊前うどんが楽しめる珍しいお店です。
ごぼう天の大きさに驚き、優しいうどんとの相性も抜群です。
いりこ出汁が効いた細めのやわらかうどんが絶品です。
初めて行きました。一緒に行った娘がうどんを食べたいというので、ググって見つけたお店。入ってみると高級感溢れる店内。この日は暑かったので冷たいうどんを頼みました。細麺ながらも腰があってうどんだけでも美味しいのに加え、つゆも美味しくて最高でした。また行きたいお店ですね。店員さんも丁寧で好感が持てました。
九州のおうどん。細麺で、だしも優しいお味。入店後、チケットを購入。現金のみですので、ご注意を。店内はそこまで広くなく、一人だとカウンターに通されます。場合によっては2人がけの席。天ぷらそばが好きで、よく注文します。天ぷらもからっと揚がって美味しい。体調がいまひとつな時は、梅とろろ昆布うどんがおすすめです。
友人に勧められ博多うどん好きの自分はぜひ食べてみたいと訪問。ごぼう天うどんとちくわ天を注文、¥1,190也ごぼう天は薄切りにしたものを揚げるスタイルでうどんの出汁をよく吸いとても美味しい。うどんも博多うどんらしいつるつるふわふわの麺で優しい風味と味わいの出汁とのマッチングも最高。とても美味しいうどん屋さん。
武膳さんでごぼう天うどん1,000円小倉のうどん屋さんらしいです。カウンターにはお高い日本酒からお手頃な焼酎までずらっと並んでたし、間接照明とかで薄暗いし、ジャズかかってたし、店員さんイケメンだったし、きっと夜飲みに来て締めのうどんって使い方の店っぽいです 南阿佐ヶ谷の東奔西走みたいな感じお出汁の効いた少し甘めのツユがすんごい美味しい大阪でもないし香川でもないし水沢でも稲庭でもない太さと硬さの麺も美味しいし、カチカチに硬くないので口と喉に優しい笑ごぼう天はオーダー入ってから揚げてるんですが、ファーストミットくらいデカい食べ応えありすぎというか、あたしには多いです半分で充分もう一つの人気っていう鶏とちくわ天でも良かったかも天麩羅の衣が食べ進めるうちにツユに溶け込んでツユのコクというか厚みというかが増加していくので割と食べ飽きずに最後まで行けました(食べ過ぎで腹パンですけど)美味しかったですお腹いっぱい、ごちそうさまでした。
豊前うどんの事を知らずに入り,同じ九州なのに博多の柔らかいうどんとはずいぶん違うと思った.店内はカウンター席とテーブル席,入り口の券売機で食券を購入する.ごぼう天うどんのごぼう天の大きさにびっくりした.
食券スタイルです。平日昼はいつも混んでいるイメージ。うどんは細めのつるつるうどん。私は好きです。値上げもしていますが…やっぱり美味しいです。また行きたいです。有名なのは、ごぼう天ですね。フォトジェニックです(笑)写真は、ごぼう天おろしぶっかけ、だと思います。
カレーつけ麺 1
前日飲んで食べてで胃の調子があまり良くなく、お昼ご飯食べるところを探して彷徨っていました。このあたりカレー屋さんが多いんですが、「カレーじゃないなぁ」という気分でふらふらしてたら、うどん屋さんを発見。外観は落ち着いた感じのお店かな?という印象だが、数段階段を下り店内に入ると券売機があり庶民的な安心感。体に優しそうな梅とおろしのおうどんを注文。細いうどんで、喉越しが良い。つゆも優しい味で癒されました。鳥の天ぷらもとても美味しかったです!店員さんも元気がよく感じも良かったです。今回は使用しませんでしたが、七味の種類が3種あり店員さんが辛い順に説明してくださいました。豊前うどん と言うものを初めて知りましたが、また近くに来た際は伺いたいと思います。
都営地下鉄小川町駅でランチとなり、見つけたお店です。九州豊前・・豊前出身の私としては、惹かれる名前です。ごぼう天うどんが名物のようでした。こうなると入るっキャないですね。12時30分ごろのため店内は空いてました。ごぼう天うどんを券売機で購入・・登場しました。独特のごぼう天、繋がっているのも特徴です。そのままで食べるとごぼうの硬さが楽しめ、スープに浸かるとスープが染みた味も楽しめます。スープは懐かしさを感じる味です。ややごぼう天に飽きた頃には、唐辛子で味変もいいですね。私は、今回唐辛子を使わず!
名前 |
豊前うどん 武膳 神田小川町店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5283-6226 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

なんと豊前裏打ちのうどんが東京でも食べれる!ごぼう天うどんを頂きましたが、ネギとごぼう天がすごくあう。大変おいしかったです。裏打ち会に入っているのか、辛蔵の唐辛子が置いてあったのもいいところだと思います!店内も綺麗でとてもいい感じです。