筑土八幡神社の境内で、アメノウズメノミコトと出会う...
宮比神社の特徴
宮比神社は筑土八幡神社の境内社として位置しています。
御祭神アメノウズメノミコトが祀られています。
境内右手に鎮座する歴史ある神社です。
筑土八幡神社の境内右手に鎮座しています。古くから下宮比町一番地の旗本屋敷にあったもので明治40年に現在地に遷座しました。現在の社殿は戦災で焼失したものを飯田橋自治会が昭和37年(1962年)に再建したものです。地元の方々に大切にされているのがわかります。
筑土八幡神社の境内にあります。
現地案内板には次のようにあった。「御祭神は宮比神で大宮売命・天鈿女命ともいわれる。古くから下宮比町一番地の旗本屋敷にあったもので、明治四十年に現在地に遷座した。現在の社殿は戦災で焼失したものを飯田橋自治会が昭和三十七年に再建したものである」下宮比町は飯田橋駅の歩道橋がある辺り。江戸時代の頃は旗本の屋敷が立ち並んでおり、どこかのお屋敷の邸内社だったようだ。おそらく、明治末期の神社合祀政策の一環で当地に遷されたのだろう。石鳥居は享和年間銘。鳥居の右隣に百度石あり。明治十五年銘。
筑土八幡神社の境内にあります、こちらの宮比神社の御祭神は、アメノウズメノミコト(日本神話に登場する神)です。「岩戸隠れ」の伝説などに登場する芸能の女神であり日本最古の踊り子。芸事をしている人は参拝にいかれてみてはいかがでしょうか。
名前 |
宮比神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

筑土八幡神社の境内社です。