いろんなオーダー、あなたの味。
カレーハウス CoCo壱番屋 緑区鳴海国一店の特徴
ロースカツとライス500gが特におすすめで、食べ応え抜群です。
カレーラーメンやカレーつけ麺が好評で、選択肢が豊富です。
店内の雰囲気が落ち着いており、静かに食事が楽しめます。
ロースカツ、ライス500gを注文しました。追加のカレールーが有料になってからはライス400gでもカレールーが少ない店が多いのですが、こちらのお店はライス500gでも十分な量でした。接客も良いと思いました。
いつも、いろんな組み合わせのオーダーに答えてくれる。味はもちろん、接客も神対応!
たまにしか行きませんが、以前は卓上にあったスパイス無くなったんですね。追記:トッピングのハーフってのが出てきたんですね。時代に追い付けてないw焙煎スパイスカレーが美味しかったです。
期間限定販売です。麻婆豆腐とカレーのコラボですが麻婆豆腐の味があまりしないです。麺を先に食べてあとからスープの中にライス入れるとスープまで全部いただけます。
いつも感じ良く接客して下さるので、家の近くの店舗よりこちらに行く事が多いです。
広めの駐車場が有り、店内飲食、テイクアウト出来ます。店内は少し狭い感じがしますが店内、トイレは清潔でしたメニューはチェーン店ですのでどの店舗も同じだと思いますカレーラーメンを発見したのでチャレンジしてみます。
カレーハウスCoCo壱番屋は(カレーハウスココいちばんや、略称:ココイチ)カレーライス専門店チェーン、株式会社壱番屋が運営(ハウス食品グループ本社の連結子会社)フランチャイズにより日本国内各地のほか、海外の米国、中国、韓国、タイなど世界各国にも店舗を展開する。店名は「カレーならココ一番や!」から来ている。カレーの辛さ・ライスの量・トッピングを選ぶことができる。レギュラーメニュー(30種類以上)と数種類の期間限定メニューで構成されている。接客に関してはマニュアルが徹底されているが、一方で日本国外展開にあたっては日本と異なる路線展開も行われており、例えばタイでは高級ブランドとしての展開を主軸にしている。ココイチは、宗次徳二と妻の直美が、1974年(昭和49年)に開業した喫茶店「バッカス」で出していたカレーライスが好評だったことをきっかけに1978年(昭和53年)「カレーハウスCoCo壱番屋」を創業した(第1号店は、愛知県西春日井郡西枇杷島町(現在の清須市)にある「西枇杷島店」)。店名は「ここが一番や!」という思いから。「ニコニコ キビキビ ハキハキ」を掲げ、「お客様第一主義」「現場主義」をモットーとしている。各メーカーのカレールーを試した結果、直美が選んだのがハウス製品であったことから、スパイス調合のリクエストなど、ハウス食品との付き合いも開店当初より始まっていた。
食べ太 伊賀@tabetaiga2021年5月12日ほんでお昼ごはん#カレーハウスCoCo壱番屋 緑区鳴海国一店名古屋市緑区鳴海町京田17#フライドチキンカレー 300g 5辛 867円ごはんがちとやらかい。ほんでお高い。そりゃ~客減るで。ちっこいから揚げ5個のカレーで867円は高すぎる。僕的適正価格は680円。福神漬け無かったら500円やでコレ。
時間帯が良かったせいかお客様が少なくて、安心して食事ができました。これからも、時間帯をずらして活用させていただきます。
名前 |
カレーハウス CoCo壱番屋 緑区鳴海国一店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-629-0255 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

店員さんの雰囲気もよく、お店も落ち着いた感じだった。ちょうど、新人さんを教えているところで、指導の仕方も感じがよく、安心感があった。