お昼から楽しむ!
柴田屋ホールディングスの特徴
杉山公園バス停前、アクセスが便利な立地です。
お昼から楽しめる、魅力的なワインの品揃えです。
地下鉄新中野駅からすぐ、居心地の良い空間です。
いつも中野駅行きのバスで、杉山公園バス停前だし、気になつていた「柴田屋酒店」。本日、意を決して、立ち止まってみました。土曜日に仕事をしていた自分へのご褒美に、今日は「クラフトビール」をね。気さくな女性の店員さんに、アドバイスを頂き、苦めの「コーヒースタウト 浅草 5.5%」に決定。ペットボトルでTAKE OUTさせて頂きました。晩飯後の作業中、「色んなビールが有るもんだな~、確かにコーヒーの味だ~」て、楽しませてもらいました。「TODAY TAP」の黒板メニューを見ながら、他にも、有るんだよな~!また、自分へのご褒美の折には、よらさせて頂きます。緊急事態宣言中で大変ですが、頑張ってください。
味は美味しかったけど、量が少な過ぎ。新中野の土地を理解してないように感じてしまう。昔からある酒屋かと思うけど、感覚の違いにビックリ。ランチで伺う事はないかと思う。お酒に関しては、酒屋だけあってお得なように感じました。獺祭の種類は確認しませんでしが、150ml位で600円だったと思う。鍋横と杉山公園では隔たりがあるのかもね(笑)
綺麗です。コジャレた感じのワインバーu0026ワイン販売店です。ランチ営業もしていてランチワイン300円何てのもありました。全席禁煙です。
お昼から飲める貴重なお店。酒屋さんと同じ空間に御店があるので、お酒の種類も豊富で美味しくリーズナブル!食事もとても美味しいです。通いたいお店の1つ。
店員さんがとっても親切で対応がすばらしい。素人相手に分かり易い説明や解説、美味しいワインが見つかりそうです。機会があればまた来たいです。まゆゆさん、ありがとうございます。ワインの知識も豊富で勉強されているのですね。男性店員さんもワインのチョイスありがとうございました。
居心地良く、グラスのワイン・日本酒が豊富。
店員さんがとっても親切で対応がすばらしい。素人相手に分かり易い説明や解説、美味しいワインが見つかりそうです。機会があればまた来たいです。まゆゆさん、ありがとうございます。ワインの知識も豊富で勉強されているのですね。男性店員さんもワインのチョイスありがとうございました。
酒屋さんの併設?のお店です。ワイン、日本酒がメインで説明してもらいながら飲めます!ビールタップもありビール好きにも良しです。カウンターしか無いです。
地下鉄丸ノ内線新中野駅、交差点から中野駅方面左側すぐ、店頭の「lunch」の旗指物に誘われて利用しました。酒屋さんの店構えですが、中はカウンター席が並んで、ワンコイン(500円)で昼食が取れます。夜も営業していて、ワイン・ビールを中心に楽しめるようでした。いろいろ仕掛け(企画、催し物)もあるようで、今後楽しみなお店です。一度、覗いてみてください。
名前 |
柴田屋ホールディングス |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3382-3666 |
住所 |
〒164-0011 東京都中野区中央5丁目3−11 シバビル |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

新中野駅、杉山公園口から出てすぐの場所にある酒屋さん。オシャレな雰囲気だし、品揃えが豊富。獺祭も売ってました。