とろとろ京たこ、浅草駅近!
京たこ 浅草店の特徴
京風のダシがきいて、トロトロの美味しいたこ焼きが楽しめます。
浅草の数少ない京たこ屋として、多くのファンに愛され続けています。
夜遅くまで営業しており、便利に立ち寄れるのが魅力です。
東京都台東区花川戸にあるたこ焼き屋さん。東部伊勢崎線、浅草駅改札口出たガード下。たこ焼き8個(普通ソース)750円を注文。ふんわりした出汁の効いたたこ焼きで美味しいです。たこ焼きといえば築地銀だこが有名だが、表面のカリッとした食感とは対照的に、THEたこ焼きと言う言葉がぴったりの関西風の表面ふんわりタイプです。たこ焼きのソースも良い味。タコの粒もそこそこ大きく弾力があります。ごちそうさまでした♪
平成7年創業の京たこ 浅草店さん浅草店さんはFC店となりますが、来年で30周年になりますね!場所は東武浅草駅北改札を出て正面ガード下にあります。浅草店さんは銅製たこ焼き器を使用されていて、鉄製より熱伝導率が高く四隅まで熱が伝わる為、たこ焼きを素早く反さないといけないので、焼き上げに技術が必要なんです。店主さん以外の日は、外国人の女性の方が焼いてますが、外ふわ中トロで焼き方は完ぺきですね。ソースは4種類から好みを選べます。お支払は現金のみです。お店前に長椅子が置いてあるので、熱々を食べることが出来ます🎶缶ビール、ラムネも販売してます!城東エリアではトップクラスの美味しさだと思っております!タコが価格高騰している現在、関西たこ焼が食べれる貴重なお店なので、応援しております!ごちそうさまです🙏
浅草駅北改札口を出たところにある「京たこ」外はふわふわ、中はとろとろで、濃厚なソースがクセになる。ネギマヨとしょうが醤油の2種類を注文しました。少し歩いたとこにある隅田公園で夜風にあたりながら食べるたこ焼きは、格別の美味しさ!----------------------------------------✏︎注文したもの・ネギマヨ ¥800・しょうが醤油 ¥750----------------------------------------✏︎価格帯 :¥1,000/1人✏︎営業時間:11:00-21:00✏︎最寄駅 :浅草駅 徒歩1分✏︎SNS :@kyotako_asakusa
久しぶりにたこ焼き食べました!フワフワ系なので、カリカリ派の人にはオススメしませんが、美味しかったです😊たまに食べるたこ焼きって本当に美味しいですよね。【Google Translation 】I ate takoyaki for the first time in a while!It's a fluffy type, so I wouldn't recommend it to people who like crunchy, but it was delicious 😊Occasionally eating takoyaki is really delicious.
京風だからかダシがきいていてとてもおいしいたこ焼き屋さんです。お店の前にイスがあるのでそこで食べていくこともできます。
話題になって流行ったのは、もうずいぶん前のような気がするなぁ。トロトロ熱々の食感に衝撃を受けたんだよね・・・。今じゃ店舗数が減ったのかなぁ。見かけなくなったような・・・。カリッジュワッの築地銀だこに追いやられてしまったのか・・・?しかし、どっちも好きなんだよなぁ😅ピザみたいにハーフu0026ハーフがあったら、トシちゃんカンゲキ~!!なんだけど。
大規模チェーン店では無いたこ焼き屋を探して食べ比べしてました。ここはガード下の店舗でした。8箱買っていく人もいて、結構人気なんですね。ソースと塩だれを買いましたー。どこのたこ焼きも美味しいですね。
お店前にベンチがあり、そこで食べることが出来る。8個入りのたこ焼きでソースも選べる。関西風でトロトロで美味しかった。近くに行った際はまた食べたい。
前までは秋葉原の中央通りにあったのですが今は銀だこになっています。アキバのがいちばん美味しかったです。この浅草店もかなり前からあってたまに食べたくなったら行っています。アキバ店よりちょっと味は落ちるかしら、辛口ソース味と醤油だれが気に入ってます。直近情報9月27日追記→三年ぶりに通り掛け浅草駅前を歩いたので寄ってみました。まだ京たこ浅草店は健在でした。秋葉原店が閉店してから…池袋店がまだあるのかも知れません。駅から遠くにあるのを歩いてみつけましたので!醤油生姜味で600円現金払いのみでしたが買って隅田川沿いのベンチで食べました。
名前 |
京たこ 浅草店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6808-0202 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ノリの良い方が注文聞いてくれたので楽しくたこ焼き食べれました。