本場インドのスパイス、蔵前で!
アンビカショップ 蔵前の特徴
コンビニ並みのサイズ感でインドの魅力が詰まったお店です。
ビリヤニやアッサムティーなど多彩な品揃えが魅力です。
本場のスパイスが手頃な値段で購入できるお店です。
お店はコンビニくらいの大きさですがインドが凝縮されていてプチ海外旅行気分に浸れました。世界一甘いお菓子のクラブジャムンがなんとフレッシュで購入できます。脳天貫く甘さで一粒で苦いコーヒーが3杯飲めます。興味のある方はお試しあれ!
インド食材店にはいつか訪れたいと思っている。ここはテレビで見て知ったのですが、まだ行った事はありません。恐らくこの手のショップに行けば、インドの屋台の動画でよく見る「うにうに」とか「ふぁ」とか緑の粉だとかが見つかるかもしれないという希望を抱いている。そして私は日本のご飯よりもインディカ米が好みで、バスマティライスなんかはよく食べてます。通販だけじゃなくこの手のショップで見つけたら手にしたい。他にも新大久保に中東街があるのでそこのショップにも訪問したいな。もっと言えば葛西でインド中華を食べてみたい。
大久保に比べるとちょっと小さいけれど、必要なものが手に入るのでありがたい。なかなか普段使わない調味料は日本仕様で小さいサイズもあると嬉しいんだけど。
アンビカの直営店のようです。店内も広く綺麗で、写真の通りアンビカブランドは全て網羅してるんじゃないかと思うくらい多種類あります。POPのアンビカ文字も面白いです。
散歩中にたまたま覗いてみたらタイ米が5キロで手頃な値段だったので車にて再訪問。タイ米以外にも成城石井やカルディ、富澤などでも手に入らないようなインド系オリジナルスパイスや食材が手頃な価格で沢山ありました。食べるのが楽しみです。追記、早速カレーその他作ってますが、どれも美味しく食べております。なお洗剤やお香も少し扱っていました。
とてもspice種類が多いお店。店員さんも何かお探しのものありますかと??一緒に探しますよと。とても親切な対応。
東京都在住ですが、東京都は言っても「八王子」に住んでいる為、ショップまで行っての往復の時間や電車賃を考えると、ネットショップさんで購入したほうがトータルコストを削減できる為、いつもネットショップのほうで、お世話になっています。本当は、実際に商品を手にとって買いたいのですが。毎日、豆とを食べているので主食と言っても過言ではない位です。毎月1回、アンビカ(ネットショップ)さんから豆を2~5キロ、アタ粉1~2キロ、スパイス、お菓子等を購入させてもらっていますが、スピーディーな出荷で助かっています。今は在宅療養中なので、体調が良くなったら、お店(実店舗)のほうに行くという夢を持って、頑張っています。
インド料理の各種材料を自社調達して販売する専門店舗(都営地下鉄大江戸線または浅草線の蔵前駅至近)。米、豆、粉などの主食材料や、各種スパイス、スパイスを調合したマサラ、油などの調理素材、レトルト、お菓子、ドリンク、アルコールといったバラエティー豊かな商品が店内に並んでいます。オンラインショップ会員は、店舗での買い物金額の1%分が、オンラインショップで利用できるポイントとして貯まります。お菓子コーナーに置いてある米粉を使ったフレーク(Roasted Poha Chivda)はおススメできる一品です。フレーク製品の中で最も一般的と思われるコーンフレークと比較すると、薄さが際立ち、軽い食感を楽しめます。スパイスの香りと控えめな塩味が癖になります。少しだけ混入されているナッツ類はサラサラしたフレークにポリポリとした食感を加え、良いアクセントになっています。そのまま食べるだけでなく、カレーと一緒に食べるのもおいしい食べ方だと思います。
ビリヤニ、ほうれん草とカッテージチーズのカレー、スイートチリソース、チャイ用のアッサムティー購入!店員さんがみんな優しくてフレンドリー😊
名前 |
アンビカショップ 蔵前 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6908-8077 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

蔵前にある都内屈指のスパイス屋さん。たくさんのスパイスやベジタリアン、ヴィーガン向けの食材や調味料が売ってる。料理人の私はたまに利用させてもらっていますが、自分の専門分野以外の品物ばかりで実に興味深く、来店するとついつい長居してしまう。そしてなんと言ってもリーズナブルな価格。スパイス等は電車賃や手間代を払ってもおつりがくるくらいの量や安さに感じる。店頭で売ってるデリっぽい料理も気になる。家が近かったら冷凍食品やアイス、米などの重い品物も購入したいんだけどね。本当に楽しいお店です。