曳舟で出会う特別な舞台。
曳舟文化センターの特徴
曳舟文化センターは改装されてさらに綺麗で驚きました。
中規模のホールは音響が良くイベントに最適です。
地元密接型の文化施設で多彩なイベントを楽しめます。
大ホールで講演会に参加しました。前の方の頭がじゃまになるホールが多い中、一段ずつ高さが大きく違って、全然じゃまにならず、臨場感を持って聞けるホールで、とても気に入りました!ステキなホールです!
すごく雰囲気のいい会場でした!またこの会場でイベントをやってほしいです。あと近くにイトーヨーカ堂があるのでイベントの時間までの間にすごく便利です!
ピアノコンクール会場で使われる隣がロイヤルホスト市営駐車場が隣接している。
観る・学ぶ・楽しむ えどはくスペシャル公演 「日本舞踊とクラシックとの出会い」鑑賞【 演目1 】 江戸時代の餅売りをいきいきと描く舞踊 常磐津「粟餅」【 演目2 】 ラヴェルの名曲で彩る日本舞踊版ボレロ ラヴェル作曲「ボレロ」演目1は、1845年に江戸中村座で初演された。演目2は、女性舞踊家 5名による屏風を鏡に見立ての心象風景を表現。
小ぶりながらも観やすい劇場。ホール入ったところに100円リターン式の小コインロッカーあり。ホールにもトイレはあるが、階段を降りないといけないようで、階段使いたく無い人、車椅子の人はホール手前の受付の横を入ったところのトイレを利用するのがおすすめ。入り口は数段階段あるが、車椅子用スロープあり。
改装されたとのこと、楽屋から舞台へスムーズに移動ができる。トイレも綺麗でgoodです。会場も500人と良い客席でした。
本当に久々に訪れたら綺麗に改装されててびっくりしました。ホールの座席も綺麗になってトイレも綺麗でした。
孫の初めてのピアノ発表会へ行きました。息子が、高校生の時のOB会の演奏会にも行きましたが、久しぶりに会場へ主人やお嫁さんのお義父さんおかあさんかと、孫の初めてのピアノ発表会で、成長した孫娘を見て良かったです。会場は、久しぶりに行きましたが綺麗になって素晴らしい会場でした。
駐輪場は建物北側に数台分、満車の時は西側の地下駐車場の方へみたいな張り紙が有りました。
名前 |
曳舟文化センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3616-3951 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

小規模な劇場○全体的に綺麗で、どの席からも舞台がよく見える△特になし。