温度42度、薪の温もり。
富士の湯の特徴
薪でお湯を沸かした、珍しい銭湯です。
脱衣所の他に、くつろげるスペースも完備。
静かな住宅街にあり、落ち着いた雰囲気が漂っています。
本日3回目です。設備は昔ながらの銭湯で、少しぬるめの薬湯と、ジェットバス、バブルバス、長生き風呂は繋がってます。水風呂も有ります。ですが、私が5星を付けたのは客筋の良さです♪風呂から上がって身支度をしていたら、後ろから「嬢ちゃん」と何度かお声をかけられって、振り向いたら「ドライヤー使う?」と聞かれ、まさか60目前に嬢ちゃん呼ばわりされるとは思ってませんでしたと答えたら「私から見たら十分嬢ちゃんよ」とその場に居た方々と大笑いしました。私は都内、特に東の銭湯によく行きますが、これ程外部の私を受け入れて下さる所は珍しいですよ!
ボディーソープ・シャンプー備え付け。熱すぎず、ぬるゆの薬湯もあります。随分銭湯行脚をしてきたものですが、あんなにも社交場という語がしっくりくる銭湯は初めてでした。
ここはたしか薪でお湯を沸かしております。湯温は結構熱めなのですが、これが不思議と入りやすいのです。薪の効果かもしれません。サウナは別料金で水風呂もあります。サウナに入った後の水風呂としては少し水温が高いかもしれませんが、熱めの風呂の後にはちょうど良い塩梅です。普通の銭湯ですが私のお気に入りです。
環七・水戸街道から離れた奥まった静かな住宅街にある銭湯。周囲には公営住宅や中小マンションやアパートが多く常連客が絶えません。増改築をしたので道路に面したのっぺりとした外観ですが、中は高い天井の昔ながらの作りがそのまま残されています。浴室の正面には駿河湾から見た富士山が描かれていて見事です。浴室内には無料のシャンプーとボディーソープが置かれているのでタオルのみ持参すれば入浴出来るので助かっています(^^)地下水を汲み上げて薪を焚いて温めたお湯は柔らかくて温まります。(個人的にはもう少し熱い方が良いのですが…(笑) )サウナは有料(200円)で、料金を払って専用鍵を借りるタイプではありませんが『無賃』で使う人はおらず客のマナーの良さとモラルの高さを感じます。他の銭湯と比べて浴室が狭めなので、洗い場は譲り合って使うことと、上り湯がすごく熱いので火傷をしないように必ず水で温度を下げて使う注意が必要です。
お湯の量が多く、温度42~4エントランスが銭湯ぽくないので評価が低くなってるように思います。水風呂もあるのでお気に入りの銭湯です。
開業してから57、8年経っているそうです。(令和3年現在)カウンター式の番台です。他のレビューに熱いとあるので、期待しながらカランを押すと湯を水で調整する必要があり、かけ湯で身を清めて湯船へ。浴槽は5つ有り、薬湯、中が3、水風呂、サウナ(有料)です。中は下で繋がっていて、泡、ジェット、無が有り、湯温は42度程度で、薬湯が41位です。誰?、熱いと書いたのは、普通ですが。湯船は3〜4人でいっぱいのサイズですが、洗い場の前後の間隔が広く、使い勝手が良いですね。天井が高くて気持ちが良いです。駿河湾のペンキ絵が描かれています。無料のドライヤーが有り、嬉しいサービスです。シャンプーやボディーソープは設置されています。
目立たない場所の閑静な住宅街にある銭湯です。フロントがゆったりとしていて、メダカなどを飼っている水槽や観葉植物などが飾ってあり、雰囲気が良い。湯はとても暑く、大人でもけっこう暑いです!ただ、薬湯の温度は丁度良いので、子供でも大丈夫かと思います。サウナは別料金で入れます。水風呂もあります。全体的に雰囲気が良かったのでまた来たいと思いました。
脱衣所の他にくつろげるスペースがあるのでゆっくりしたい方にはいいですよ。
お湯は熱いです。水風呂で冷しながらでないと辛い。薬湯は温め。客層はあまりよくない。子供がいたずらしても叱らない母親多し。女湯に小学校高学年と見られる男児がいて驚いた。しかも男湯にいる父親と大声で話していたので…だったら男湯に入ってもらいたい。
名前 |
富士の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3602-3797 |
住所 |
|
HP |
https://katsushika1010.com/sento/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%81%AE%E6%B9%AF/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

カランのお湯がとても熱い!薪かな?と思ったら当たってました。熱々の風呂と21度のちょうどいい水風呂が最高。交互浴必須です。