都会のオアシス、仁徳天皇の神社!
東高津宮(元高津)の特徴
小ぢんまりした境内には、花や願いの叶う木があります。
仁徳天皇を祀る神社で、歴史的な背景も深いです。
境内には磐船稲荷神社や王仁神社があり、御朱印も三種類あります。
散歩道にある小ぢんまりした神社雰囲気良し!パワーを放ってる多分!手を洗う所の龍から水が出るが、水道と繋がってるのが丸見え👀少しお金をかけて神秘的にして下さい!友達に水道屋さんいるので紹介できます笑(^0_0^)👌
もとは近鉄上本町駅付近に鎮座されていたが、昭和七年の駅拡張工事で、この地に御遷座されたそうです。小さいけれど、落ち着いた雰囲気の境内でした。
ようやく宮司さんに会え、無事御朱印拝領いたしました。高津宮との関係を聞きそびれました。真田山から比賣許曾~御幸森(この辺りはコリアンの観光客が多く少々混みます)~東西の高津と行けば、スムーズに廻れます。
東高津宮です。桜🌸がとても綺麗でした。
【2016.11初訪】とてもいい雰囲気で心清らかになります。
仁徳天皇を祀る、境内に磐船稲荷神社、王仁神社が有ります、元高津とも呼ばれる。
仁徳帝の神社です。文字とか儒教とかを伝えたとされる王仁先生も祀られてます。この辺は高津という地名なので、高津宮に比定されているみたいです。ただし、考古学的には証拠は無いようです。
落ち着いたいい神社です。家の近くでよくお参りさせてもらっています。
仁徳縁の神社、小さな神社ですがいい神社ですね。
名前 |
東高津宮(元高津) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6761-2330 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2024/10/3境内は小さいですが、花🌺が咲いていたり、短いですが伏見稲荷の様な鳥居⛩️や、また、願いの叶う木🌳があったり、酔っていた事もあり楽しんでいました。