市役所推薦の信頼されるクリニック!
やまだこどもクリニックの特徴
不登校気味の子どもに対する相談に対応しています。
市役所からの紹介がある信頼できるクリニックです。
子ども相談での推薦を受けた実績があります。
9歳の子どもが不登校気味で困っており、市役所の子ども相談に行ったところ、このクリニックを紹介してもらいました。入口は狭いですが、中はとても広く、診察室も4つほどありました。院内は新しい様子で清潔感があり、受付のスタッフや看護師さんも優しくて良い感じでした。お医者さんは丁寧に子どもについて一つ一つ聞いて下さり、心理カウンセリングを母親と子どもどちらにもしていくことになりました。作業療法も週一回始めました。療育は始まって1ヵ月ですが、子どもの状態は落ち着きを取り戻し、学校にも通い始めました。ここは病院なので、受給者証などを申請しなくても、すぐに療育に取り掛かれるところが大変助かります。
何しろ受付の女性達がうるさい。病院なので病気で苦しみながら受診を待っている子供たちもいるだろうに、院内は受付の女性たちの声で賑わってます。この点は最低です。【平成30年2月追記】受付の女性の人数が増え、更に私語や笑い声の多い素敵な病院ですね。もはや受付の方々の声しか院内では聞こえません。更に☆一つ取りまして、☆一つさせて頂きます。本当にうるさい!
ホームページを確認し、小児科の診察を受けにいったにも関わらず、「先生がいません」で門前払い。おかしいな?と思い、お知らせ情報も確認しましたが特に何も掲載なし。最終的に電話してみたところ、7月より先生不足で診察ができない状態とのこと。こちらは体調が悪いので診察を受けにきたのに、窓口の対応があまりにもよろしくないと感じました。以前、診察を受けにいった際、先生の診察が丁寧だっただけに、非常に残念でなりません。
名前 |
やまだこどもクリニック |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-399-2285 |
住所 |
〒189-0001 東京都東村山市秋津町5丁目13−3 セゾン新秋津 1F |
HP | |
評価 |
1.8 |
周辺のオススメ

子供が3歳頃から長くお世話になりました先生の診断も問題ないです。アクセスも駅チカでいいと思います。ですが、高齢の先生がカルテを読み間違えたり何度も通ってるのに子供の名前間違えたりする時があります。また、療法士さんやカウンセラーの方は曜日で自動的に指定になります。担当変えることは病院都合以外ないと思います(退職や長期休職など)。何人かの療法士さんが子供と相性が悪く、大声で泣きわめき癇癪起こしながら療養する日も多々ありました。受付の方に相談しても療法士を変えることはできないと、、、全体を通して症状も落ち着いたのでもう通うことは無いと思い、通院を辞めました。