遊具と桜と歴史が共存。
七兵衛公園の特徴
歴史ある公園で、ウォーキングの休憩にも最適です。
3本の大きな桜木があり、春には美しい景色が楽しめます。
子供の遊び場には遊具や藤棚が完備されています。
ウォーキングの途中で休憩するために利用しました。ベンチで座ってただけですが、近所(おそらく)女の子が楽しそうに遊んでました。
さほど大きくもない公園ですが、ある意味とても歴史ある場所です、いくつもの遊具、藤棚、3本の大きな桜木、勿論、トイレ、水道は完備。奥多摩方面へ向かうだったら是非ともここで一休みされるのが良いでしょう。
子供の遊び場には適したいます☺️
街道の側で環境がよくない。うるさい。
とくに普通の公園です!自治会の方がたが色々お掃除されたりしています。
2018年4月2日、青梅七福神巡り。明白院への途中に寄ってみました。江戸時代中期の義賊の七衞兵と言う生家後が公園になって、七衞兵の供養塔が建てられています。後で知ったのですが、近くに七衞兵地蔵尊があり、とても足が速い人物だった為、足腰が強くなる御利益があると言われ、スポーツ選手が祈願に参拝するそうです。宗建寺には、お墓がありこちらにも墓参りをする方々が多くいるそうです。
名前 |
七兵衛公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

人知れず桜がきれいであった。