昭和レトロな老舗パン屋、芥川も愛した味。
太田牛乳 太田ベーカリーの特徴
創業1877年の老舗で、芥川龍之介も愛したパン屋さんです。
レトロな雰囲気を楽しみながら、焼きたてパンが味わえるお店です。
ダークチェリーのデニッシュが特に人気で、ジューシーな味わいを堪能できます。
店内に入るとまず演歌が聞こえてきます(笑)。昔ながらのいぶし銀な店。ミルクフランス、店主オススメシフォンケーキを購入。シフォンケーキはふわふわ、ミルクフランスはあっさり。かなり歴史のあるお店みたい。馬喰町の問屋街に行った時に、たまたま見つけた店です。店内飲食可能。ご主人がとても気さくでいい方でした!
東日本橋駅近くにあるレトロなパン屋さん。イートインも出来ます。人気のコッペパンを購入。ふわふわしてます。これといってどこにでもあるコッペパンだが、それもまた良い。ここでしか購入出来ない牛乳があるらしいが、13時過ぎには売切れていた。PayPay不可だが、交通系ICは支払い可能。
薬研堀不動院の近くにある、芥川の愛したベーカリー。創業は明治10年との看板。お手頃価格で、懐かしい昔のパンやさんのお味です。クリームコロッケパンが娘のお気に入り。
創業は1877年(明治10年)、創業から150年くらいの超老舗.看板から推察するに、牛乳屋さん、パン屋さん(途中リトルマーメイド?)、カフェ、と時代にあわせて変遷してきたのかもしれない.朝早くからオープンしているパン屋さんでイートインスペースもあるのがうれしい.
超焼きたてにあたりラッキー!朝7:30頃のことでした。北海道ミルクパン:これが超フワフワ!かといって頼りないテクスチャーではないし、あまり甘くないのも良いところ。シンプルだが当店の看板かもしれない。あらびきマスタード:これは乗せ物に応じてパンのテクスチャーが少し濃密にしてある。ソーセージとマスタードの見た目通りの美味しさだが、それが焼きたてのパンに挟まってるとこうも美味いか!こしあんパン:これもトングではつかみにくい程フワフワ。こしあんは、しんと冷えたもののほうが美味しいと考えてるけど、これを食べると考えが揺らぐwこの辺の現場に朝来るってことがほとんどないのにホント千載一遇のチャンスをよく拾ったものだ。また来よっと。
レトロな感じが良い、平日朝8時半ごろの品揃えは少なめでした。
表通りからちょっと入った場所にあるので目立たないけど伝統あるパン屋。桜島の熔岩を使ったオーブンで焼かれたパンを手頃な価格で購入できる。
ダークチェリーのデニッシュがジューシーで美味しい。カレーパンは揚げない方式で、パンのもっちり感が生きていて良い。プリンは懐かしい濃いめの焼きプリン。どれも堅実な美味しさで堪能しました。
以前はリトルマーメイドだったが先代(3代目)から自家製パンを焼き始めた、家族経営のパン屋さん。コロナ禍になってパンの種類が1/3くらいになってさびしい。ここのパンは2階の喫茶店(喫茶デルフリ村)でイートインできたが、その喫茶店も休業中(2022.07.14現在)。イマドキのパン屋さんではないが、地域密着の親しみやすいこの店は続いてほしい。電子マネーにも対応。
名前 |
太田牛乳 太田ベーカリー |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3862-9862 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

レトロな感じのパン屋さん店員さんもみんないいお年。