行列必至!
レストラン チャモロの特徴
創業50年の歴史を持つ、恵比寿の人気洋食店です。
地下に広がるお店で、名物の牛タンオムライスが絶品です。
行列必至の人気メニューとして、牛タンオムライスが話題です。
【チャモロ】創業50年!食べログ百名店にも選出される老舗オムライス店『チャモロ』開店15分前に行ったらもう列ができていて、大人気なお店でした!■頼んだもの牛タンオムライスサラダスープセット●感想食べログ100名店にも選出されるほどのオムライス専門店「チャモロ」に行ってきました!「奥久慈卵」最高級のひたち農園で育てられた奥久慈卵を使用とのこと。卵がとろっとろすぎるが、粘り強さもしっかりあり食べ応えを感じられます。「牛タン」8時間以上煮込まれた牛タンはほろっほろで卵とおんなじくらい柔らかい。牛タンとオムライスがこんなに合うなんて知らなかった、、!常に満席で恵比寿の大人気店なオムライスやさんでした!おいしすぎてまた絶対いきたい!👍ご馳走様でした!
12時オープンの5分前に到着しましたが、すでに行列ができていました。お店は地下1階にあるため、一度お店に降りて記帳をする必要があります。記帳しないと並び損になってしまうので要注意です!運よく一巡目で入店することができました。注文したのは 「やわらか厚切り牛タンオムライス」(1,900円)。注文時にはライスのサイズ(大・中・小)を選べます。私たちは中をお願いしましたが、お茶碗1.5杯くらいのボリュームでした。到着したオムライスに驚き!厚切りすぎる牛タンは、8時間かけてトロトロになるまで煮込んでいるのでナイフがスッと入るほどの柔らかさ。コクのあるバターライスに、茨城県産のプレミアム卵「奥久慈卵」を贅沢に使用したふわふわの卵がたっぷり乗っていて、一口ごとに幸せを感じました。ボリューム満点で大変美味しく、大満足!ごちそうさまでした!
伝統の味に感動。恵比寿の名店で贅沢オムライス体験が出来ました。創業50年を誇る老舗オムライス店『チャモロ』は閉店の危機を乗り越え2023年10月にリニューアルオープン。食べログ百名店にも選ばれるその実力を、改めて味わってきました。絶対に食べたい一品は「牛タンオムライスセット」。もう、このオムライスがただの料理ではないことは一口で実感。8時間以上かけて煮込まれた牛タンは、驚くほど柔らかく、口に入れた瞬間にホロホロとほどけていきます。その濃厚で深みのある旨味は、秘伝のデミグラスソースとの相性が抜群。ソースのコクと甘みが牛タンの旨味を引き立てつつ、飽きの来ない味わいに仕上げられています。ふわとろの卵は、焼き加減が絶妙で香ばしさがほのかに感じられ、バターライスとのハーモニーが秀逸。シンプルなのに奥深いこの味、まさに50年の歴史が詰まった一皿です。セットのサラダはフレッシュでさっぱりと、味噌汁はほっとする味わい。どちらもオムライスの美味しさを最大限に引き立ててくれます。温かみのある店内で、スタッフさんが心を込めて迎えてくれるのも『チャモロ』の魅力。老舗の威厳と新たな活力を感じる空間でいただくオムライスは、特別なひとときです。この日もそうでしたが、並んでいただく価値あり。
30年前からお世話になったお店。最近は多方面のメディアに露出しているようで順番待ちが連日続いているためご無沙汰していた。「ソーセージオムライス多め(980円)」を注文。運ばれてきたオムライス。小さくなった。卵の量も減ったみたい。多めでも前に比べたら普通盛りより少なくなった。皿が小さくなったので錯覚かなと思ったけど満腹感が無い。味は変わらずの薄味のデミソース。ライスは薄味のピラフ。ホロホロの牛タンが評判いいがオムライス自体を美味しいと思ったことはない。満腹になれば良いというい気持ちで利用していたからだ。カレーもハヤシライスも1
平日の11:40に店前に到着したら待ちの先客が2組2名あり。お店の前の歩道の車道よりに並んだら隣の女性がお店(B1F)の前に名前を書くところがあるとのことを教えてくれた。あ〜なんて親切な人がいる国かなーと思った瞬間でした。B1F(地下)に急な階段を下ると右側がお店で(英語表記)その入口の扉に待ちリストがあり、先客の2名の記載がありその下に自分の名前と人数を書いて歩道までもどり待機。その後続々とお客様が店前の行列に並ぶ人がありました。私のあとから来た親子(関西弁ベラベラの母娘)にも地下に名前を書くことを教えると娘さんが書きに降りた。開店3分前には奥様が歩道に現れて準備中を営業中に裏返ししてから、待ちリストの名前と人数を確認してお店に誘導した。周りを見たらほとんどが女性で男性は私以外に2名のみ。お店は4名のテーブル席と3名のテーブル席だけです。1人のお客様の場合は4人席の片側に座らせて隣を荷物置きにするスタイルですので私の席も4人先なので対角線の角に相席です。やわらか厚切り牛タンオムライス(¥1500)を注文しました。ランチタイムは飲み物(コーヒー、烏龍茶等)がサービスだそーでコーヒーを注文。しばらくするとサラダが到着し、その後味噌汁が到着しました。しばらくするとメインのやわらか厚切り牛タンオムライスが着丼です。細長い器の中にはトロットロのオムライスが入っており、真ん中には牛タンが鎮座して、その周りにはシチューの様なタレがかかっている。真ん中の牛タンは圧巻で見応えあります。牛タンをスプーンで手頃な大きさに切り口に運ぶ。やわらかと言ってもスプーンで切るにはスプーンを何回か往復する必要があるが、食べるには柔らかさが分かる。歯で噛み切るのもあまり噛む必要が無いくらい。オムライスの卵がトロットロで下のご飯とシチューの様なタレを混ぜて食べるとなんとも言えない美味しさ。食べ終わると直ぐにコーヒーが出てきてあっという間昼食でした。これで¥1500は安いと思います。味噌汁はちょっと辛かった。(煮詰めすぎか?)会計を済ませて外に出ると8名の待ち行列でした。
恵比寿の行列オムライス店。このお店の向かいの喫茶店によく訪問していたことから気になり訪問。12時オープンで11:45に行ったら1組だけ待っていました。先に階を降りて紙に名前を書き上で待ちます。時間になれば店員さんが名前を呼びに来てくれました。店内は4名掛けテーブル席3つ、2名掛けテーブル2つのこじんまりした造り。もう少し配置を工夫すればあと数席作れるんでは…?とは思いました。肝心の料理はここの名物という牛タンシチューオムライス1500円牛タンは極限まで煮込まれていてスプーンだけでほろほろと崩れます。ただし、今回だけなのかこう言うお味なのかわからないですか、けっこう塩味が強く辛かったです。ソースの風味や中のバターライスの甘い風味、卵のまろやかな甘味などのバランスはすごく良いのですが唯一の微妙な点でした。隣の席の女性も結構塩っ辛いね…と話されていたので間違いではないのかと…もう一度並んでまで食べるか、と言われるとうーんと言った感じですかね…
平日のオープン前に訪問。10分前の到着で3人目。階段を降りた突き当たりあるボードに名前を書いて歩道で待機。12時になると店主が案内してくれる。厚切り牛タンオムライスは牛タンの柔らかさ、バターライスとデミグラスソースのバランスが絶妙。ごはんの量も大、中、小から選べる。中でもしっかり量があるので注意。写真は中です。
地下に降りていくお店だが、行列になっているのを見たことあるので、地下に一体何があるのだろう、ってちょっと気になっていた。調べてみると、地下にオムライス屋とカフェがあるのだが、どっちが行列だったのかはわからない。クチコミを見ていると、オムライス屋の評判がそこそこ良いので、行ってみることにした。古い階段を下ると左右に扉がある。左がカフェ、右がオムライス屋。右の扉をくぐると、恵比寿っぽくない狭い定食屋が現れる。おばちゃんが1人で丁寧に接客していた。厨房にはもくもくと料理を作る男性。牛タン入りオムライス(1500円)が定番のようだが、牛タンの気分ではなかったので、かにクリームコロッケオムライス(980円)を注文。すぐにサラダと味噌汁がでてきた。うーん。まあ、普通です。しばらくして、かにクリームコロッケオムライスがやってきた。見た目も恵比寿っぽいくない(笑)。味はまあおいしい。クチコミで上がってしまった期待値は越えられなかったけど、満足です。やっぱり牛タンオムライスにしたほうがよかったのかもしれない。
名物 やわらか厚切り牛タンオムライス!恵比寿駅から徒歩3分、洋食の百名店「チャモロ」を訪問。平日の夜開店19時15分頃到着のところ待ち人3組。すんなり入店できました。やわらか厚切り牛タンオムライス 1
名前 |
レストラン チャモロ |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

話題のお店で楽しみに伺いました。開店30分前に到着して記名式なので開店の1巡目で入れました。数量の限定の厚切り牛タンオムライスを注文しました。ライスの量を大中小から選んでオーダーできます。私は小サイズを選びましたが満足の量でした。中サイズで牛丼屋さんの並くらいの量とおっしゃっていました。