閑静な佐倉 七福神巡り。
曹洞宗 清淨山 嶺南寺の特徴
佐倉七福神弁財天が祀られた寺院です。
堀田加賀守が創建した歴史あるお寺です。
国道296号線近く、アクセスも便利な立地です。
佐倉七福神弁財天がいるということで参拝しました!雨の参拝も弁財天はピッタリです。また七福神巡りでしたら、毘沙門天や寿老人も近くなので一緒にいけます。
佐倉七福神巡り。嶺南寺(弁財天)。目の前が宗圓寺。
2021.01.07佐倉七福神巡り弁財天。
閑静な良いところです。
早朝に参詣したらご内院が本堂周りを掃き掃除しておられました。こざっぱりとしたお寺です。本堂前に山本有鄰の詩歌碑があります(『房総の碑』所収)。・山本有鄰生詩冢記垂死病中欣會君 一樽殘酒夜將分最入京師若問我 北邙山上一孤墳安政3、小南栗齋撰、関雪江書。墓地には碑文を持つものあり・濱野了元翁墓 / 濱野了元君墓碑銘 明治24 依田百川撰 佐治自□書・天澤長子太君之碑 明治11 兄我孫子良親撰・書・佐倉故付教官來嵎土屋先生之墓 / 佐倉故付教官來嵎土屋先生墓碣銘 吉見頼寛撰 久保楫書。
駅から一番目のお寺です。こちらで色紙を購入して巡り始めます。
七福神ののぼりはあったけれど、弁財天はいずこ?
御朱印を頂きにお伺いしたところ、ご親切に本堂を開けてくださった。
佐倉市にある曹洞宗寺院の嶺南寺は、松本藩から佐倉へ移封となった堀田加賀守にしたがい、寛永19年(1642年)当地へ移転、陽南良雪大和尚を開山として、堀田加賀守が創建したといいます。本堂内には閻魔大王を安置し、佐倉七福神の弁財天を祀る札所としても知られる。
名前 |
曹洞宗 清淨山 嶺南寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
043-485-1475 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

我が家の曹洞宗の住職さん若いけど 色々教えてくれますか。