弁財天池で心の整理を。
福徳弁財天の特徴
弁財天池の畔に鎮座する福徳弁財天石祠が魅力的です。
自然に包まれた緑地で、静かなひとときを過ごせます。
鯉や亀、鴨とのふれあいが心を癒すオアシスです。
弁財天池の畔に「福徳弁財天」石祠が祀られています。弁財天池は、昔は現在よりも大きかったようです。元禄6年(1693)に池の中島に石祠の弁財天が祀られたとのこと(狛江市説明板)です。祠形状や場所は変化していますが、300年以上にわたって人々に敬われ続けている福徳弁財天です。
オアシスですねー。
昔は泉龍寺の境内だったんでしょうね。
駅近くにある池です。
駅近くとは思えないほど静かで自然にとんだ緑地に囲われています。
静か 鯉がいる 静か 癒し 静か 何かある訳じゃないけど また来る。
鯉と亀と鴨に癒されます。
友人とランチの後にお参り。ひっそりとした木陰の中に佇んでいる。
友人とランチの後にお参り。ひっそりとした木陰の中に佇んでいる。
名前 |
福徳弁財天 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

情報量が多く処理しきれずパンクしそうな時ただ、お参りして池のの亀眺めるだけなのにふと頭が整理して,自分と向き合える一時を感じられる場所です🐾