井ノ原快彦の街、八潮で本探し!
品川区立八潮図書館の特徴
椅子や机が多く、勉強や読書に最適な環境です。
地域密着型で、絵本や子ども向けの本が充実しています。
受付のスタッフが常に感じが良く、親しみやすい雰囲気です。
パソコン持ち込みOKで便利です。週末でもほぼ確実に座れます。
机椅子の数が多く、本を読んだり勉強している人も多い。日曜日でも全席が埋まることはあまりないと思う。一つ一つのスペース(本棚とか子供エリアとか)の仕切りがないので、とても広々としているのはいいが、赤ちゃん&子供の声がよく響くので一長一短な所である。男子トイレは改装されてかなり綺麗です。
受付の方々がいつ行っても感じがいいです。
地域の小さい図書館。お年寄り・勉強する人・小さな子どもなどが多く訪れる。しかし、閲覧用の席が一杯になることは少なく、試験の追い込みで利用するに便利。PC優先席(電源有り、Net無し)もあり。子供用のエリアは入り口付近に専用で設けられており、大人用とは独立している。蔵書の数はそれなりであるが、欲しい本は検索予約すれば品川区の全図書館から取り寄せできるので不便はない。
絵本や子ども向けの本が充実していると思います。予約すれば、品川区の他館の本も取り寄せられるので便利です。
建物の3階にあります。児童センターが併設されています。平日昼間に訪れましたが、図書館内もあたり一帯もほとんど人がいませんでした。
図書館は建物の三階のみ。下は児童館。
名前 |
品川区立八潮図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3799-1414 |
住所 |
|
HP |
https://library.city.shinagawa.tokyo.jp/tabid/155/Default.aspx |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

数十年前(小中学校在籍まで)に行かせてもらいました、児童館の併設しているこじんまりとした作りでした、個人的に当時のオススメの本は鉄道模型カタログと鉄道模型関係の雑誌です、幼い時は鉄道模型は上の存在で八潮図書館で鉄道模型カタログ等を借りたり予約したりとして少しでも見たい時は再度借りたりと但し既に予約者がいない時の特典でした、近くに小学校があったり今はマルエツですが昔はダイエーの商業施設があり、駅では東京モノレールの大井競馬場前駅から30分以上歩き又は50分前後の距離に京急線の立会川駅がありました、バス停だと八潮パークタウンと言う停留所が近くにありバス会社によって異なるが都バスでは品川駅港南口や大井町駅東口から循環バスが出ていて昔は品川駅港南口から八潮パークタウン経由の大井町駅東口のバスが出ていたこともあり、京急バスでは大森駅から循環バスが出ています、昔は大井町駅東口からも出ていましたが数年前のダイヤ改正で廃止になりました館内は広々としていて小説をはじめ雑誌、絵本、漫画とか多く扱っていて、不定期でボロボロになった雑誌とかをリユースするのがあり、図書館では貸し出し不可になったものですそれを処分の兼ね合いで実質タダで持ち帰れることが当時ありました八潮と言うと知っている人は知っていると思うが噂では当時から今に至り女性ファン含む老若男女を虜にした元V6のリーダー井ノ原快彦さんが幼少時代過ごしたのは驚きでした、テレビでも公表したりと八潮周辺は井ノ原快彦さん主演ドラマの特捜でも使われたのがあり(独自はつい最近、テレビで知ってアノ有名人が独自が品川在住時に良く行った事のある所にのと驚きがありました)