御師集落の古民家で、旨い御師メシ!
東馬場(馬場家御師住宅)の特徴
豪壮な茅葺き屋根の建物が特徴的で、格式の高さを感じます。
御嶽神社への参拝途中に位置する古民家のお茶屋で静かなひとときを過ごせます。
1日限定の御師メシセットは、深い味わいが楽しめる魅力的なメニューです。
御嶽神社に行く途中にあります。コーヒーや甘酒、生姜糖があります。甘酒と生姜糖をいただきましたが美味しかったです。
御嶽山山頂にある御嶽神社に向かう途中にある古民家のお茶屋。靴を脱いで上がリます。ランチもありますが私はいつもお参りした帰りに休憩しに寄ります。コーヒーはお菓子が付いて600円でいただける。1度は訪れてほしい風情のある茶屋。
文化財の茶屋です。漆の重厚な扉が迎えてくれます。ここから先に茶屋や自販機はほぼありませんので、お昼ご飯がまだの方は食べていくと良いでしょう。刺身こんにゃく、汁物、焼きおにぎり、コーヒーなどいろいろあります。膳は10食限定と書いてありました。特に名産の梅ジュースがさっぱりとして美味しかったです。
まさに御寺のカフェ!ベルを押して、靴を脱いで、入ります。作務衣のおじさんが、まずトイレの場所を示され、あとで行くと、とても綺麗でモダンなトイレでした。部屋も歴史のありそうな、優雅さ。澤乃井の酒粕の甘酒、660円、本格的でとっても美味しく、付いてる生姜糖もほっこり。生姜糖一袋200円もお土産に買いました。これまで、甘酒は、麹派だったのですが、本当に香りがよくて、酒粕の良さをしりました。なんだか、異次元の楽しいひとときみたいでありがとうございます。🙏😊
江戸時代築の御師のお宅、ランチを頂きました。ユッタリとした佇まいでとても落ち着きます。ランチも素朴で美味しく頂きました。
静かに茶できました~歴史はぜひ訪ねられて、茶してご覧になってくださいませ、通りから少し降ったところに佇まれているので。
御岳ビジターセンターを進むと、古来より神社へ参拝に訪れる人々のお世話をする御師が暮らす集落「御師集落」が狭い道沿いにありました。その中に、ひときわ目立つ茅葺き屋根の住宅がありました。周りを木々に囲まれていて、歴史を感じさせてくれる建物でした。
素敵な建物に惹かれて入店しました。チャイムを押さないと誰も居ませんので注意😅歴史を感じる落ち着いたお店でした。東京都指定有形文化財だったみたいです。
2022/8/12(金)お昼頃に良い雰囲気だな〜と思い寄ってみました、お茶処利用の場合はチャイムを押してお店の方を呼びましょう。先客は二組、今回は焼きおにぎりを注文(660円)焼きおにぎり+山椒味噌+沢庵+お茶が付いてきます、胡麻の匂いが美味しさを更に引き立ててくれてますね。因みにWi-Fi使えますよ※確か入って直ぐ左側にパスワードとか書いてあったはず…クッキーやジンジャ糖のお土産を買う場合はレジでの会計時に言いましょう。少し気になる点としては(純粋な飲食店じゃないのもあるけど)年配男性の接客に愛想がない事と、虫がねぇ…山の上だし夏だから仕方ないけどアブがぶんぶん飛んでる。※その辺を気にするなら、もう少し行けば飲食店あるのでそっちで食べる、夏はやめて時期をずらすと良いかも。
名前 |
東馬場(馬場家御師住宅) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0428-78-8446 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

素晴らしい外観と雰囲気の茅葺き屋根の建物。都指定有形文化財。ぜひ宿泊してみたい。