日進市で江戸の風情を堪能。
旧市川家住宅の特徴
日進市唯一の国登録文化財で、趣を感じられる場所です。
江戸時代の暮らしが理解できる、保存状態の良い古民家です。
年に何度か行われる企画展示があり、つるし雛が楽しめます。
天気の良い日に縁側にでも座ってぼーっとしていたい。どことなく懐かしさもありながら、座敷童子が出てきそうな不思議な雰囲気でどきどきしました。
時々、企画展示があると、オープンしていることがあります。普通の古い民家で、それほど広くもないので、開いていたらのぞいてみて、面白い企画なら、ラッキーと思うのが、良さそうです。
たまたま散歩中に通りかかったので寄りました。無料なので一度覗いて見るのもアリかも。まさに古民家でなぜか懐かしい感じがしました。
江戸時代の暮らしがよく分かる建物です。馬屋が家の中に作ってあり家畜を大切にする文化が感じとれます。
今年は3/13までたくさんのつるし雛が楽しめる。4月末からはこいのぼりと五月人形も楽しめるとのこと。民家の雰囲気にとてもよく合っている。
2021年もつるし雛の展示があり見てきました。昨年より作品展示が少なく少し寂しい感じ。また復活して欲しいです。
日進市にある登録有形文化財!規模は小さいです。地元民に愛される歴史的遺産と言ったところでしょうか。ひな祭りの時期にまた行こうと思います!!🌸✴🎎✴🌸
角部屋は風通しがよくて心地よかったです。懐かしの蚊帳がありました。
2年ぶりにお邪魔しました。つるし雛には、目を奪われます。
名前 |
旧市川家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0561-78-0855 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

日進市内で唯一の国登録文化財!2023年8月中旬、マスプロ美術館の帰りに寄りました。(車ならすぐ着きます)1709年に現在の名古屋市天白区植田に建てられた屋敷を1769年にこちらに移築されたとのこと現在は無料で一般公開されていて市の指定管理業者のスタッフがいらっしゃいます。修復されているので経年劣化をあまり感じることなく、のどかで平和な感じを堪能できました。