優良運転者専用、快適免許更新!
兵庫県警察本部別館 神戸更新センター(優良・高齢)の特徴
明石の免許センターよりも愛想が良いスタッフが多い印象です。
優良運転者・高齢運転者専用で、特別なサービスが受けられます。
JR元町駅から徒歩10分でアクセスしやすい立地が魅力です。
優良運転者・高齢運転者対象の免許更新センターです。前回は5年前、今回は2回目の利用でした。前回に比べ、案内が丁寧で流れがスムーズだったように思います。更新手数料の支払いにクレジットカードが使用出来、便利になっていました。講習会場は階段で一つ上った階に有ります。終了後はエレベーターでしか下りる事ができず、エレベーターは2基しかないので待ち時間が発生するのが難点。最初の受付から免許証受取まで約1時間でした。
明石の免許センターと比べると愛想が良い人が多い印象優良ドライバーだからね!
火曜日の10:30ごろに行きましたが、並ぶこともなくどの列も空いており、最初の受け付けから写真撮影を終えるまで10分もかかりませんでした。各列の係員の方、案内の方も皆さんとても親切です。今回は、手続きに関してはかなりスムーズでしたが、講習を受けるまでに25分ほど待ちました。5年前は、30分に一回の講習でしたが、今回もほぼそんな感じです。講習室はパーティションが各席にあり、感染対策もしっかりされています。講習自体はビデオを20分ほど見て、話を5分ほど聞き、席の順(受付順)に新しい免許証をもらう、ととても効率よくなっています。前回は講習も込みでちょうど1時間、今回は講習込み、待ち時間ありで1時間10分ほどでした。手続きを終えてすぐに受講できたら45分ほどだったかも。車でセンターに来たので、免許更新センターから東へ徒歩3-4分の県庁南駐車場にとめましたが、1時間20分ほどで600円でした(30分200円)。毎回こちらで免許更新をしており他を知らないのですが、丁寧さと利便性を考えると☆5つです。講習の待ち時間が長かったため☆をひとつ減らしました。
平日の水曜日の10時前に行きましたが、人が少なめでスタートから講習の前まで10分かからないくらいで終わりました。ただ講習が10:30からだったので、結局25分近くの待ち時間が発生してしまいましたが、、、
【子連れでの免許更新】 日曜日午後、4歳娘と行きました。中に入ると人は多いですが、書類チェック、印紙購入、写真撮影など係の方は皆さんとても手早く案内も的確です。それぞれのポイントで5-10人ほど並びましたが、スイスイと流れるように進みます。写真撮影で並ぶところに鏡が置いてあり、ちょっとした髪型チェックくらいは出来ます。講習は教室内の定員が埋まるまで少し待ちましたが、待った人ほど早く免許証を受け取って帰ることができます。指定番号のイスに座るのですが、係の方が「お子さん連れだと後ろの方がいいよね、ちょっと待ってね」と声をかけてくださり、教室最後方にイスを2つ用意してくれました。絵本を持って行きましたが、それでも「飽きた」「お母さんの上に座るー」などウダウダしていたので、最後方に座れて本当に助かりました。講習の案内の方は明るいおじさまばかりでしたし、節度を持って行動していれば子連れでも心配しなくていいと思います。ベビーカーで来ているかたも見かけました。講習を待つスペースにコカ・コーラの自販機がありますが、なっちゃんなどジュースは入っていません。飲み物、絵本、おもちゃなどは用意していった方がよさそうです。所要時間は1時間ちょっとでした。
優良運転者 高齢運転者のみが申請出来る場所比較的空いていて並ばず番号に沿って案内されます。現在午前中は11:00までですスタッフの人優しく丁寧な対応です1時間位で免許更新ができます。
1階EVから案内してもらえます。感染症対策は徹底されている印象を受けました。講習時の席も指定されます。講習後すぐに免許証交付、待ち時間なく助かりました。
ゴールドだと、伊丹や明石まで行かなくてもこちらで免許更新ができます。受付〜新しい免許証の受取まで、ちょうど1時間でした。交通安全協会の勧誘も「任意で、協力いただけますか」と機械のように聞いてきて、断るとあっさり終わりです。古い免許証は、基本的に回収されますが、持っておきたい場合は伝えると穴を開けて返却してくれます。
免許更新へ行きましたが、わかりやすい場所にありましたあまり早く行き過ぎると暇をもてあましてしまいます。建物内は小綺麗ですコロナ対策は過剰に感じてしまいます逆に気持ち悪く感じました。免許更新自体はスムーズに終わりました。
名前 |
兵庫県警察本部別館 神戸更新センター(優良・高齢) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-351-7201 |
住所 |
〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目6−21 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

優良運転者と高齢者のみの更新センター。最寄りは市営地下鉄の県庁前駅。西出口4から出て5分も歩かないうちに着きます。平日の13時15分ごろ到着。14時30分に終了。更新のみであれば、持ち物はハガキと免許証のみでOK。流れはざっと以下の通り。✍️①6階で更新ハガキと今の免許証を持ち、列に並ぶ(並んでいる間に交通安全協会に入るかどうか聞かれる。断ると急に職員がタメ口対応になる笑)②順番が来たら、台座に免許証を乗せ、機械に暗証番号4桁を入れて、出てきた紙を持って左隣の窓口で3,000円支払い※クレジット支払い可③さらに隣の窓口で記載事項(内容に変更ないか)の確認④その次たしか写真撮影(並んでるとあっという間に順番まわってくるので、身だしなみ整えたい方は直前にお手洗いで整えるか、並んでる間から心構えを)⑤7階に移動して、写真撮影時に渡されたレシートに署名し、指定の番号に着席。満席になったら講習会スタートって感じ。自分の場合は、13時半過ぎに講習室に入り、14時に講習スタートでした。平日でも昼一番は混むようですね。水曜日の13時半到着で14時半全ての手続き完了しました。ご参考まで。