海と朱の鳥居、伊豆最古の神社。
伊古奈比咩命神社(白濱神社)の特徴
赤色の鳥居が海岸に映える、海の鳥居からの絶景が魅力的です。
伊豆最古の神社で、由緒ある拝殿と静寂な雰囲気が心地よく感じられます。
白濱神社の周囲には、海水浴場があり、賑やかな海の近くで参拝できます。
駐車場 : 神社の駐車場(やや狭い)と川津方面から来て神社手前に広い駐車場(年末年始のみ?普段は使用できないようです)があります。境内 : それほど広くありません。見どころは神社脇の駐車場から海岸に出て先にある鳥居です。晴れていれば非常に景色が良いので是非行ってみてください。
三島大社の神様が初めて本州に降りたった場所らしい最初伊豆諸島にいてそれからこの辺りの土地を分けてもらって住んでいたそうです噴火でもあって住めなくなって移住して来たのかなビャクシンの古木が立派でした裏の海岸のロケーションがとても良い元住んでいたであろう伊豆諸島も見えた!ここの神社で売ってる恵比寿さん?のだるま買った。
素晴らしいロケーションです。潮が満ちてくると鳥居まで行けなくなるので注意してください。駐車場は参拝する人は無料、そうではない人は1000円が必要です。本殿は15:30を過ぎると入れなくなるので要注意です。
伊豆最古の神社だそうです。とてもパワーを感じられる場所だと思います。御神木が特に素晴らしく圧巻です。圧倒されてしまいます。御神木の白龍が天に昇っていくような印象を受けました。社の龍の彫物も躍動感に溢れていました。海の鳥居はとても開放感があります。空と海とのマッチングが壮大な佇まいです。すぐ脇の白浜海岸を望むことのできる景観は格別なものがあります。参拝するに必要な時間は駐車場こ料金無料なのでありがたいです。
とても素晴らしい神社です。鳥居を潜ると御神木の薬師の柏槙があり樹齢二千年があり拝殿も立派です。その奥の上登った所に本殿があります。そこはガラッと雰囲気が変わりかなり厳かな雰囲気がします。そして神社の裏には白浜海岸がありとても綺麗な海岸です。ここはかなりのパワースポットです。
初めて参拝に伺いました。神社に向かう迄がとても強い雨でした。参拝の時には雨が弱まり、歓迎されている感じで、物凄く気持ちが良い参拝でした。交通安全と開運のお守り、御朱印を二種授かり事ができ、ありがとうござました。今度は、天気が良い日に参拝に伺いたいです。今回は、駐車場から正面入り口の参道に行き、参拝したので、手順を間違えてしまいました。正しくは先ず、海岸の赤鳥居にお参りしてから、拝殿へ向かう順番の様です。
伊豆下田には何度も訪れて居るのですが、下田から車で10分くらいの場所にある、白濱神社には立ち寄りしたことがなく、今回相方さんに連れて行ってもらいました✨伊豆地方では最強のパワースポットとネットにも書いてありましたが、確かに!!と言う場所。広さ的にはそんなには広くはないですが、鳥居をくぐって直ぐ左には『薬師の柏慎』と言う御神木がお出迎えをしてくださり、その時点で既にありがたみを感じる空気感がありました。地元の方々も七五三やお宮参りとされていて、地元の方々からも愛されている神社なんだなぁ♡と感じました。御朱印は全部で5種類あり、書置きではありますが龍の絵などが入ったのもあり、また参拝に訪れた時には違うのを頂きたいなぁと!もし、白浜に行かれた際には、立ち寄ってみてください。
滞在時間:30分伊豆最古の神社。参拝の方は1時間無料の駐車場有。参拝して御朱印をいただき、海辺へ向かう。すると、現れる鳥居⛩️。海に迫り出した鳥居が不思議\u0026ステキでした。風が強い時は、お手荷物に注意⚠️波にも注意⚠️(通り道が水浸しになる)
その日の朝方は一点の雲もない快晴の空で、海には荒波がこの磐座に打ち寄せ、砕けては立ち上る白いしぶきが宙にきらきらと散るのでした。ちょうど磐座が自然に階段状になっていて、鳥居が突端の最上段に聳えているのもこの海と空の際の象徴としてここでは不思議な抽象的感覚を催しますが、そこから彼方の大海原を見晴らすと心も見渡す限り遠く広がり、実に晴れ晴れします。水平線上には流れ行くかのような白雲をまとった伊豆の島々が見えまして、かつて三宅島からここに上陸され、そして三島に遷座された南海の神様の事跡もさることながら、今も神様がこの天地に遊ばれているかのよう気がしては、実に心響くものがあるのでした。
名前 |
伊古奈比咩命神社(白濱神社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0558-22-1183 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

海の鳥居からの景色は絶景です!本殿までは往復10分ほど階段を登る必要があります。海のそばなので潮風も気持ち良いです♪