高松城の月見櫓、歴史と海の絶景。
高松城 月見櫓の特徴
月見櫓は海沿いに位置し、自然に囲まれた歴史の深いスポットです。
三層構造の櫓からは玉藻公園と高松港が一望できます。
特別公開日には、歴史を感じる貴重な体験が待っています。
2022年7月24日訪問月見櫓の特別公開日(日曜日)。受付の方は親切で高松城のことをたくさん教えてくださいました。 例えば・・・ 本来は「月見」ではなく「着見」、瀬戸内海からの船の出入りを監視するための櫓だったそうです。→月見櫓から眺める海は綺麗でした!櫓の中の階段は急なので、階段を降りる時には気をつけてください。石落とし、鉄砲狭間もありました。
昔は櫓前まで海が隣接していたそうです。中に入って直ぐにサンダルに履き替えてからの見学になります。日本の城によくある段差の大きい急勾配の階段があるので、小さな子や足腰の弱い方は注意が必要でしょう。
月見は海から来る船が着(くのを)見(る)が由来。日曜だけ中に入れる。普段は玉藻公園内より外側駐車場からの方がよく見えるかも。
近すぎてなかなか訪れていませんでしたが、歴史が深く、また三大水城でもあります。特にこの櫓の造りは美しく、一見の価値ありです。
高松城跡の「顔」という感じの櫓です。昔は櫓の前に海が広がっていたという事で、すごい絵になる風景だったと思います。
意外と穴場なお城です。当時は櫓から海が見えたようで想像するとロマンがあります。お城とフェリーが一緒に撮影できるスポットは結構珍しいかもです。
海沿いのステキな場所にあります。
夜に行きましたが、いい雰囲気でした。道を渡れば、すぐ瀬戸内海です。その昔、出入りする船をここから監視したんだとか。
平日に行きました。日曜日だと中も見れるみたいですね。次回訪問があったら日曜に来てみます。訪問日時2020
名前 |
高松城 月見櫓 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
087-851-1521 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

周辺は整備されていて綺麗です。木や跡地など歴史を感じる事ができます。