樹齢1200年のクスノキと。
正覺院の特徴
天満神社に隣接し、長い歴史を持つお寺です。
樹齢1200年を越えるクスノキがそびえています。
廿日市天満宮近くで、ご朱印めぐりにも最適です。
旧市内一望の急傾斜地崩壊危険区域(笑)アースアンカー工法?による崖の擁壁が迫力。
パワースポットの樹齢1200年を越える楠があります。本堂裏から駐車場にあがる道ができ車でも行きやすくなりました。 歩いてもJR廿日市、広電廿日市から裏山にあがる道がすぐです。
若いご住職から、お寺の変遷、樹齢1300年以上のクスノキのことなど、丁寧に教えてくださいました。高台から見える海を見て「廿日市の海も狭くなりました。埋め立てで海自体も狭くなりましたが、高い建物が増え、ここから見える海も狭くなりました」と仰ったのが印象に残りました。お寺だけではなく、廿日市のために様々なことに取り組んでおられます。駅までの近道も教えていただきました。ありがとうございました。
樹齢1200年を越えるクスノキが植えてある大変長い歴史のあるお寺です。初参拝でしたが寺のご住職が丁寧に寺の由来などを説明してくださり、熱心な方だと感じました。また小役角(えんのおづぬ)という修験道の開祖と言われる方のお堂もあり、ご住職が直々に開帳して説明してくださりました。とてもとてもパワーのあるお寺だと思いました。行って良かったと思いました。
廿日市天満宮のお隣さん。標高29m。展望がよい。広島県重要文化財の不動明王立像、廿日市市重要文化財の役行者像などの文化遺産を有する。のうまく さんまんだ ばざらだん せんだん まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん(不動明王の御真言)。ありがたや。ありがたや。
ご朱印めぐり!眺めの良い高台で、色々と教えてくれました!良い感じですw
駐車場が分かりにくいけど、無事にたどり着いた( ̄▽ ̄;)高いところに有って見晴らしが良かった(*´∇`*)
高台で気持ちがいいとこです。
広島新四国八十八ヶ所霊場 第八十三番本尊 不動明王。
名前 |
正覺院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0829-31-1803 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

天満神社と隣り合わせの小高い山の上にあります。行基が開基したと伝えられる由緒あるお寺です。樹齢1300年の大きな楠の木があることで有名。