白鶴資料館で酒の歴史を満喫。
白鶴酒造㈱ 本社の特徴
白鶴酒造の資料館では、酒造りの歴史について深く学べる体験ができます。
伝統的な酒造りの道具や資料が展示され、見応え十分な内容が魅力です。
売店ではお土産が豊富に揃い、買い物を楽しむこともできます。
甘酒ソフトクリーム、最後にほんのり酒粕の香りを感じるぐらいで、もう少し濃厚さが欲しかったです。
白鶴に蔵見学に行ってみました。16時過ぎだったので、終わってるかなと思ったら、門の警備の方が「開いてるよ」と優しく教えてくださいました。🙇ラッキー😃💕中にはいると展示物が凄いリアル👀広島西条の酒蔵はいつも見てるけど、ここまでとは🎵ついついお酒を買いすぎてしまった。
酒造りの歴史、白鶴酒造の歴史を学べる資料館があります。駐車場、入場料とも無料です。有料で数種類のお酒を試飲できますが、もちろん車を運転される方は飲めません(駐車場で守衛さんにハンドルキーパーのシールを渡されるので、それを見えるところに貼らないといけません)。展示物は見応えがあります。名前はよく聞くけど見たことがないであろうモンドセレクションの本物のメダルと認定証が展示されています。順路最後にショップがあり、日本酒はもちろんのこと、白鶴の酒造の各種お酒、化粧品、お酒にまつわるグッズなどを買うことができます。おすすめです。
資料館はよくできている。利き酒も3種類できる。
白鶴はあの受験で有名な灘中高の設立者です。またバブルの頃四谷にあった傳魚坊というお店で途方もなくうまい酒を提供していました。一杯三千円(一合未満)もしましたが。安い酒も売っていますが、本物のうまい酒が造れる酒造で、これぞ灘。
雰囲気がいい。神戸大学農学部と共同開発のお酒や梅酒原酒がお気に入り。また、時期をみて訪問し購入したい。
店内は、非常に味のある建物で中は、半分は博物館になっており、お酒の作成過程や、今までの白鶴酒造の歴史を知ることが出来ます。残り半分は試飲やお土産屋になっており、店員さんの対応も良く、中にはソフトクリームも売っているのですが、少し高めですが今まで食べたソフトクリームとは別物でとてもまろやかで、非常に美味しかったです。
さすが白鶴灘に酒の歴史勉強になりました。利き酒も堪能させて頂きました。
お土産が豊富で買い物が楽しかったです。試飲のスタッフの方がユーモアと優しさとで、とてもなごみました。また行きたいです。
名前 |
白鶴酒造㈱ 本社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-822-8901 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

敷地内に資料館があります。昔の酒造りを勉強できます。古い道具など展示もされてます。