嵐ファン聖地!
櫻井神社の特徴
嵐の櫻井くんと関係があり、ファンの訪問が絶えない神社です。
明治15年に建立され、藩主桜井家の遺徳を称える歴史ある場所です。
尼崎駅から徒歩圏内にあり、桜の季節が美しい小ぢんまりした神社です。
クチコミを読むと嵐の櫻井くんの名前と同じということでファンが多く訪れるとのことですが、平日だったので人はほぼいませんでした。私にとって櫻井といえばBUCK-TICKの櫻井敦司さんなので名前繋がりで訪れました。ちなみに尼崎城の城主を祀っているのが由緒だそう。日本赤十字社発祥の地だそうで、紀念碑も建ってます。賽銭箱に桜が彫られていて可愛いです。写し忘れましたが、瓦にも桜が模られています。朱塗りの枠から尼崎城が見えるスポットもありました。櫻🌸は散り始めていましたが間に合って良かったです。御朱印帳は尼崎城と桜のデザインでピンクとパープルの2色あります。お守りとかもありました。宮司さんもとても親切でした。
実家のすぐ近くで子供の頃から、この神社が目には入っていたのですけれど、一度も近寄ることもありませんでした。尼崎城を見たついでに、初めて伺って見ました。境内は狭いですが、落ち着いた雰囲気で、尋ねてこられている女性客もいらっしゃいました。
兵庫県尼崎市にある櫻井神社ですね。阪神尼崎駅から南へ徒歩約10分くらいです。近くには尼崎城があります。櫻井神社は創建1882年(明治15年)に建てられ櫻井様を祀って居るようですね。また、尼崎城の最後の城主櫻井信忠様が博愛社(のちに日本赤十字社)の設立に係わったとして記念碑が有るようです。建物や瓦には家紋?となる桜が書かれていますね。ちょうど、桜が開花していたため神社の硝子に桜が映り込みピンク色に輝いてるように見えました。
尼崎城の廃城後に、藩主桜井家の遺徳を讃えるために建てられた神社。近年になって尼崎城が復元されるまでは、この神社がかつての城下町をしのぶ数少ない拠点のひとつだったのでしょう。街中にあって静かな空気に包まれた、心落ち着く場所です。
小さい神社ですが、日本赤十字社の創設者が祭られています。名前の通り、あちらこちらに桜がデザインされています。名前に由来して、アイドルグループやロックバンドの聖地となっており、コンサートチケット当選などが絵馬で願掛けされています。
3月の下旬にお参りしました。かの尼崎城にほど近い神社。名前に由来してか嵐ファンの方のお参りも多いとか?参拝者用に3台程の駐車スペースが有るのですが見逃してました。御朱印も頂けました。がっちりとした書体で綺麗でした。
嫁さん孝行をする為、大好きな嵐に関係があるのか無いのか解りませんが、櫻井神社⛩へ。尼崎城には何度も訪問してましたが、間近にあったとは気付いて無かったです😅桜🌸を基調とした境内がとても素敵でした。樹は勿論ですが、賽銭箱や瓦、算木、幕等に桜のモチーフを取り入れられており、正に桜❣️って雰囲気でした。境内も落ち葉が無くとても綺麗に管理されていました。御朱印帳を購入する際にも、神主さんから丁寧に2種類ありますよ。とか、今話題の大河に関連する話等、いろいろ説明をして頂けました。そこで、嫁が人生初の御朱印帳u0026御朱印を頂きました😄春の桜🌸が咲く頃に伺っていたら、倍は楽しめたかも知れませんね。後日談になりますが、嘘みたいなほんまの話です✨ 参拝後に早速ジャニーズjr美少年のLiveに当選致しました❗️😱更に‼️昨日、知り合いからジャニーズ関連のLiveに当選したんやけど、一緒に行きませんか❓とのお誘いが、、、😱凄いご利益に嫁さんは大興奮😭💕意気揚々とLiveに出かけて行きました。まじで凄いパワースポットだわ🥺
毎年この桜の時期に参拝しています。尼崎駅から近く、桜を通して尼崎城も見える素敵な神社です。
明治15年建立、尼崎藩を治めた櫻井(松平)家の歴代城主を御祭神はとする。
名前 |
櫻井神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6401-6643 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

明治十五年、尼崎城址に建立された。櫻井松平信定公から尼崎城最後の城主、十六代櫻井忠興公までの十六柱をまつる。桜の社紋は特徴的。紋入りの鬼瓦は見応えあり。少し暗い時間の訪問となり、ちゃんと見渡せなかったのはもったいなかった。摂社に、瓢箪山稲荷社と契沖神社がある。縁結びのご利益があるようです。2024.11.2