飲んだ後の旨さ、広島のラーメン。
うぐいすの特徴
飲んだ後にぴったりな濃さの独特スープが魅力です。
創業73年の歴史ある広島市スタイルのラーメン屋です。
新天地公園近くのカウンターのみのアットホームなお店です。
暖簾だけ見て入店。ラーメンそれなりでおでん美味しかった。
飲屋街にありながら、物凄く丁寧にスープを注ぎ、湯切りをする姿は好印象。あっさり系のスープというコメントが多いが、麺を食べるのとスープを啜るのでは、かなり印象が異なります。個人的には、豚骨の獣臭を感じる手前、ギリギリの旨さを感じます。表現が稚拙でごめんなさい。
飲んだ後に最高に合うラーメン!中が見えないため入りにくいが、扉を開ければ優しいマスターがお出迎えしてくれます。2023年1月時点の料金は下記の通り。中華半麺700円中華そば800円ねぎ中華そば1000円チャーシュー麺1000円ねぎチャーシュー麺1100円。
飲んだ後の〆に久々の訪問。飲酒後のラーメンは控えようという自分との約束を破ってしまった・・・💦扉を開けて入ると店主が若いお兄さんに替わってた。味は昔懐かしの豚骨醤油。広島ラーメンとしては少しあっさり目のスープで、飲んだ後の胃袋には優しくて良かったです。
飲んだ後にちょうど良い濃さのどくとくのスープ。飾らない店構えと飾らない味。シンプル イズ ベストな麺。
昔の味を守る広島の中華そばって感じです。夜遅い時間しか空いてないのでなかなか行けませんでしたが、やっと行けました。夜に人通りが多い歓楽街の側にあります。スープが醤油の濃い味で飲みやすく美味しかったです!飲みの締めのラーメンって感じですね!
カウンターのみの小さなお店で年季入ってます。とろみのある醤油スープと中細麺で、めちゃくちゃうまい。スープも全部飲み干しましたが物すごく喉がかわくでもなく塩分もちょうどいいです。ただ少し量が少なく、夕食としては物足りない。お酒の締めと言う感じでしょうか。
広島市の繁華街のど真ん中にある創業73年になるラーメン屋さん。元々は目の前にある公園で屋台営業だったと店主に聞きました。お好み村に入る鉄板焼き屋も元々は公園周りで営業していた屋台だったと。ラーメンは広島中華そば。とんこつ醤油ラーメンです。写真はネギチャーシューラーメン。やや小ぶりのどんぶりなので、麺を食べ終える頃にはスープ少なくなっているので、飲み干せちゃうラーメンなんです。細麺ですし、臭みもなく、チャーシューもさっぱりしてるので、おかわりしたくなる美味しさです!
新天地公園の隣にある広島市スタイルのとんこつ醤油ラーメンのお店、夜8時から2時までの深夜営業です、チャーシュー麺をいただきます同じ系統の陽気さんと違って、夜のみの営業なので、スープの煮込み時間が長いせいか、アッサリ味の甘みあるスープながら、スープにはトロミがあり独特のコクがありますね、チャーシューはスープに使用された肉なのかな?ちょっと乾いた昔ながらのタイプです、奇をてらわない安定の締めラーメンですな広島市の老舗のラーメン(中華そば)屋さんには、鳥の名前が付いたお店が何店かありますが、それらは屋台からスタートしたお店で(うぐいすさんは目の前の新天地公園で創業)店主によれば、何の屋台かわかりやすくする為、鳥の名前ならラーメン、〇〇ちゃんと付けばお好み焼きと、自然発生していったものだそうだ、なので、他の鳥の名前のお店と繋がりは無いとか。
名前 |
うぐいす |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-244-3378 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2週連続訪問そして気付く、小鳥系ラーメン福岡で言う、ちゃん系ラーメンかな?すずめにつばめ、なんか鳥多いと思ってた#小鳥系ラーメン これは制覇しなければ情報お待ちしてます。肝心な感想は、美味しいです広島の醤油豚骨は福岡と違い塩分多めその塩分もなんかわかりやすいなので、〆にはベストマッチ。