方保田東原遺跡の魅力発見!
山鹿市出土文化財管理センターの特徴
方保田東原遺跡からの出土品を豊富に展示しています。
吉野ヶ里遺跡訪問の際には、こちらの立ち寄りをお勧めします。
美しいひまわりが咲く、遺跡に隣接した人気スポットです。
方保田東原遺跡の中に有る、出土品の展示及び保管施設。この遺跡、35haの規模で出土品の多さは吉野ヶ里遺跡を凌ぎます。国の重要文化財指定ですが、公園化されておりピクニックに最適ですが、住宅に囲まれ眺めは今一の部分が有ります。展示物は土器、鉄器、ガラス玉等で興味が有れば見学の価値有りです。
ココはスゴイ! 吉野ヶ里遺跡の高床倉庫・竪穴住居など設計図など提供した⁈秋(11月後半の夜)にはヒマワリフェスタがあります!(地域の子供たち中心ですが)
ひまわりがキレイに咲いてました。住宅が近くにあるので静かに見学が必要ですね。
方保田東原遺跡の出土品を主に収蔵。案内をしてもらえる。土日はお休み。
吉野ヶ里遺跡を目的で来られた方は是非こちらにも足を伸ばして欲しいです!太古のロマンを感じて鳥肌ものです。出土品が見られる場所で説明もしっかりしてくれました。吉野ヶ里遺跡級に広い場所でまだまだ発掘調査が続けられる場所です。多方面との交流跡もみられ、出土品の中には吉野ヶ里遺跡で見つかったものに匹敵する貴重品もあるとか。家型土器という10年ほど前に初めて見つかった土器も。
広い遺跡である。弥生時代から古墳時代にかけて云々と説明にあった。現在は遺跡の北に保方田川が東から西へと流れる。水は潤沢であったろう。このセンターは遺跡の中にあり、正面の畑も遺跡である。環濠集落ではなかったのかな。福岡県平塚川添などは七濠の環濠集落であったのはご存じであろうが・・この地は平和だったのかもしれないな。ここは端山古墳、亀原古墳、保方田古墳石室探訪の為車を置かせてもらったところでもある。有難うございました。汗を流しながら歩いたが、いやー暑かった、暑かった。
日曜の方が人が多いので日曜開けてて欲しいでね。
名前 |
山鹿市出土文化財管理センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0968-46-5512 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.yamaga.kumamoto.jp/www/contents/1264131981017/index.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

方保田東原遺跡から出土した甕などが展示されています。ただしほとんどのものは山鹿市立博物館にあるそうです。ほとんど人はいませんでした。担当の方の説明が非常にわかりやすかったです。