歴史を感じる古社、くらはしそうしゃ。
椋橋總社の特徴
大阪府と兵庫県の境目に位置し、歴史的な風格を感じる神社です。
幼稚園も併設されている住宅街の中にあるこじんまりとした神社です。
鎌倉時代に創建された古社で、日本史にちなんだ重要なスポットです。
人がいないので落ちつけました。でも。入り口が解りにくかったです。3つの神社があって各々面白かったです。あと。広島カープの聖地みたいです。
初詣にお参りさせていただきました。転居してからはじめてのお正月でしたのでマップで確認して出掛けました。落ち着いた雰囲気の歴史ある神社でした。
大阪府と兵庫県の境目あたりに鎮座されており、総社という御名前からして、かなり歴史のある神社なのだろうと思われます。鯉にまつわる伝説のある別名「鯉の宮」とのことで、狛犬の横に真っ赤な鯉もいらっしゃいますが、在阪カープファンの聖地になっているとかいないとか。
歴史を感じます。
ジョグして見つけましたけっこう立派です、幼稚園にもなっています。
くらはしと読むそうです。こちらの神様のお使いが鯉なので、実はカープファンにも知られているとか。山幹通りと接続予定の都市計画道路「三国塚口線」への今後の対応が注目されます。
住宅街に鎮座するこじんまりとした神社だが創建年が判らない古社鎌倉時代にこの辺りの荘園を後鳥羽院が愛妾に与えたが、幕府の地頭が横領しようとして揉めたのが承久の乱の遠因らしいので日本史的にはメジャーなスポットかも愛妾所縁の天神さまも境内に奉られている。
広島カープファンの皆様。鯉の神社です。実は同時に恋の神社でもあるのですが。何度も前を通っていたけど知らなかった。
名前 |
椋橋總社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6332-3110 |
住所 |
|
HP |
https://www.osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai1shibu/toyonaka-city/01007kurahashisosha.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

毎朝お参りするくらはしそうしゃは、歴史がとても古くて、そもそものゆかりがヤバすぎる!!調べてみなはれ!!くらはしそうしゃって漢字に変換されへんから腹立つ!!いずれにせよ、このお社は日本最高最強なのは論を待たない。何故なら、日本国中に存在する有名神社はみな、たくさんの観光客を集めて金を掻き集めていやらしい事この上ない存在になっていて、神様がそんな場所にご降臨する訳ないからね。それに比べてくらはし総社は、天然の神域としての空気感に満ちていて神秘的だし、宮司さんがただものではないから。そこいらの宮司なんかちっこい経営者並の世知辛さやからな。笑わせんな!それに比べてくらはし総社は、全く金儲け主義じゃないし、隣りの庄本幼稚園もかわいいし、だいたいここは、素戔嗚尊が鯉に乗って現れたという伝承があって、だから境内に鯉池があるし、つまり広島カープ(CARPは鯉の意)ファンの私にとって申し分のない神社様だし、しかも、この辺り一帯はかつての荘園で、私の住んでる上津島辺りもくらはしの荘だったから、やっぱりご縁があるなぁ!そして今年の秋の大祭は、私も初めて参加させて頂いて、御神酒もカレンダーも頂いて感激!だから一生ついて行く!!くらはし総社と境内にある亀菊出世天満宮に私は!!だから、みんないっぺん来てみてーな!!、