国際通りの明るい献血ルーム。
日本赤十字社 沖縄県赤十字血液センター くもじ献血ルームの特徴
県庁前駅近くの立地でアクセスが便利です。
受付・献血のスペースが広く開放的な空間です。
献血しながらゆっくり過ごせる明るい印象のルームです。
仕事のシフトと献血カ―のスケジュールが合わなくて、国際通りへの遊びがてらに献血しました。献血カ―のお茶とちんすこうのサ―ビスと違い、ドリンクサバ―で飲み放題、ビスケットクッキーも種類豊富。ゆいレール駅の近くのためか、空港へ行く隙間時間を利用して観光客の献血者が多いと看護師が話してたのは意外でした。
駅からも近く、県庁、市役所のそばにあるので交通アクセスが便利だと感じました。室内も広く、ドリンクバーやお菓子なども豊富でした(沖縄らしくチンスコウが置いてありました)職員の方もテキパキされており、採血の際の施術も丁寧で安心できました。
先日数十年ぶりに出張で来ていたバスで献血しました。血液検査もしてもらえるので定期的に利用してみようと、数ヶ月開けてはじめてセンターでの献血を利用しました。思ったよりもたくさんの人が献血されているんですね。看護士の方も10人以上はいたかと思います。一座席にテレビのついた自動で背もたれが倒れる椅子に座らされての献血作業自体は5分から15分程度とのこと。なんならそこまでの手続きの方が長いくらいですね。テレビの声は椅子から流れてきます。私はうるさいので消しました。血を抜き取る作業は血管の太さなどで個人差がある様です。私は5分程度で終わりました。看護士に先日出張でいった時の自衛官の人達も同じ様に早かったですと言われました。本当はもう少しゆっくりしたかったのですが、トータルで1時間かかりません。献血後の休憩も入れて40分程度というところではないでしょうか。最後に自分から取られたパンパンの400ccのパック見ましたが、かなりの量ですね…このくらい失っても問題無いんだと改めて認識。血が多い人は献血してみてはどうですか。(^_^)ただ、その後眠くなりましたので自分で運転してこられる方は要注意です。
立地はいいかなぁ。建物や設備は歴史がありそう。
Webから予約できるシステムを活用するのが吉!スキマ時間で利用すると待ち時間が発生するのが難点。コロナ禍になって、受付済んだ人の次の手続きへの案内は、スタッフの声かけ(何番さん、●●さん)から番号ブザーによる呼出(フードコートで見かけるタイプ)に変わっています。施設内でかつて利用できた漫画雑誌DVDは利用できなくなった代わりに、無料Wifiによる自身のスマホでの電子版漫画雑誌読み放題などが利用できるようになっています。過ごし方は人それぞれ。待合室はリラックスできる広過ぎないスペースです。連れの方が施設内で待つこと、お子様連れのキッズスペース利用はできないのは仕方ないですが、献血に意欲のある方は、ぜひ安心して出かけましょう。
沖縄に仕事で来ています。ホテルの近くなので献血にきました。センターは沖縄ではここしかないらしいです。どこも思うのですが、仕事帰りとか寄りたいと思うけど17時30分が受付終了だとほとんど間に合わないですよね。せめて18時にしてもらわないと。
久しぶりに行ってきました。スタッフさんの対応もよかったです。コロナ禍になって初めての来所でしたがルーム内の雰囲気が少しだけ変わっていました。呼び出しも名前ではなく、番号札を渡されて音が鳴るタイプに変わっていました。駐車場も献血ルームが契約している駐車場に停めれば駐車料金が無料になります。
旅の途中で献血しました。看護師さんの○○しましょう〜ね〜と言う方言が優しくて新鮮でした。147回目。
駐車場も以下に駐めれば無料になり、血液提供者に優しい。
名前 |
日本赤十字社 沖縄県赤十字血液センター くもじ献血ルーム |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
098-864-0368 |
住所 |
〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地1丁目3−1 久茂地セントラルビル |
HP |
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/okinawa/place/m1_01_01_kumoji.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

駐車場のご案内 (下記4ヶ所のみ)県民広場地下駐車場(自動車・二輪車)リウボウくもじパーキング(自動車のみ)よなみねパーキング(自動車のみ)パレットパーキング(自動車のみ)OTVビル隣。