笑顔に癒される古民家カフェ。
きたむら茶屋&殿さまあんぱん販売所の特徴
殿様あんぱんは、あんこがたっぷりで絶品です。
古民家そのものの雰囲気で、くつろげる空間が魅力的です。
電気炬燵席でお昼寝自由、居心地が良い時間を提供します。
日曜日の13:15頃到着。既にパン類はすべて売り切れでした。鶏そばの全部乗せ900円をいただきました。乗せてたもののせいか、つゆが少しぬるくなっていました。でも美味しくいただきました。自家製焙煎のコーヒーも「豆はコロンビアで焙煎したてです。強いのでミルクを入れた方がいいかも」と言われましたがブラックでおいしかったです。コーヒーは370円ですが、食事した人は270円です。
懐かしい雰囲気の店で気さくな店主が接待してくれます。本日はあんパンを購入でしたが、次回はこの店で食事をとって、昭和の雰囲気に浸りながらゴロゴロしてみたいです。
古民家そのものです。元気なお姉さんが錐揉みしてました。そばなどの軽食も食べれるみたいです。縁側で自由に寝そべったりできます。アンパンは何種類かあり自家製ではないようです。アンパンそのものはちょっと高めで味はごく普通。雑貨などもありました。場所はわかりづらくナビ頼りです。
土曜日の開店直後伺いました。昭和にタイムスリップしたみたいでとても懐かしく落ち着く空間です。冷しおろし蕎麦をいただきましたがさっぱりしてペロリといただきました😋あんぱんは売れゆきがいいようで最初に選んでとって置いたほうが良いとのことなのでザルに選んで確保。食事し終わったら一緒に会計で良いようです。
鶏そばの全部乗せを食べたくて訪問!この日はメニューには載っていない味噌煮込みうどんがあるっていう事で思わず変更!八丁味噌の独特な味わいに負けない出汁の旨味も感じて美味しかったです!食後に自家焙煎コーヒーとあんバターサンドもいただいて満足!味噌煮込みうどんは予約して下さいとのことでした!
最近は少し古いだけの普通の家を古民家と謳うなんちゃって古民家カフェが多いけど、此方はこれぞ古民家。靴を下駄箱に入れて中に入ると、割烹着を着た品のいいおかみさんがお出迎え。小料理屋とかやってれば人気がでそうな雰囲気を持ってますね。あんパンかお蕎麦か聞かれ、蕎麦なので奥へ。店内はごちゃごちゃ色んな物が売られてる。古くて新鮮。ひるねじゆう となってるが、ほんとに寝る人いるのかな?鶏そば全部乗せを注文。待ってる間レコードの懐かしい曲がかけられた店内を見てまわる。お蕎麦が来ました。彩りの見た目がキレイ。お店もそうだし、センスが感じられる。とろろ、ひきわり納豆、天かす、三葉、菊、鶏肉、柚子ピール、海苔、ネギ、味付けしてない油あげ。かなりあっさり薄味。お蕎麦は普通。コッペパン(あんバタ)は厚めに切ったバターが入り、チーズあんぱんはクリームチーズ入り。あんこが甘くないので、あっさりして食べやすい。アイデアで勝負してる面白いお店って感じです。こういうお店は頑張って生き残って欲しいですね。トイレはお外。奥、駐車場にありますけど、戸を開ける勇気がない。
あんぱん美味しい。座敷でゆったりできるので、子連れでも助かります。お蕎麦と揚げあんぱんも好きです。
チーズあんパン、めちゃくちゃ美味しかったです。値段がもう少し安ければ尚よしかな。あんが甘くなくて良かったです。
おしゃべり大好きかっちゃ(南部弁でお母さんの意)とたっぷりあんこの殿様あんぱんの古民家カフェ。店内には「お昼寝自由」の文字もあるけどかっちゃ~寝れないわ。
名前 |
きたむら茶屋&殿さまあんぱん販売所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

殿様あんぱん。めっちゃ美味い。日曜日、12時に到着したら残り5個だった。次回はもう少し早く行こ〜。あんこの甘さや小豆の硬さが絶妙。パンはレンジで20秒でふっくらするよ。