夏でも心地よい足湯体験、エコプラザへ!
赤磐市環境センターの特徴
夏でも楽しめる足湯が好評でリラックスできます。
エコプラザでは遊びながら環境に触れられます。
市の清掃センターとして地域貢献に取り組んでいます。
夏でも足湯が気持ちよかったです。^ ^タオル持参してください。
エコプラザへ是非遊びにきてください。いろんな掘り出し物が満載特したくぶんに!
市の清掃センターです。ゴミ持ち込みのための入場には運転免許証などの身分証明書が必要です。足湯・多目的広場・リサイクルプラザへの入場は身分証明書は不要です。ゴミ持ち込みの際には入り口ゲートの窓口で身分証明書を提示し、赤磐市民であることを示す必要があります。その後、ゴミの種類によって適切な行き先を案内してもらえますので、可燃ごみ・ビン・缶・不燃ごみ・粗大ごみなどの有無を答えられるようにして下さい。ゴミの処分には適切なゴミ袋やシールが必要です。例:可燃ごみは市の可燃ごみの袋に入れられている必要があります。大きさのためやトゲトゲしくて袋を破りそうなどの理由で入れられないときは、袋の必要枚数を係の方が教えてくれますのでその枚数だけ渡します。埋め立てゴミも同様に、埋め立てゴミの袋が必要です。小型混合・粗大ごみなども、処分するものに応じて市のシールが必要です。係の方に提示された枚数を渡します。袋やシールは市内のお店などで事前に購入します。環境センターで販売しているかどうかは調べていませんが、「指定ごみ袋・指定シール等を貼って、各地区に出すような状態で持ち込んでください。分別の詳細はごみ分別マニュアルをご覧ください。」という原則が示されています。リサイクルプラザでは価値の高そうなもの(美術品・家具・おもちゃなど)は期間を設けて入札にて販売しています。古本や古着・食器・小物類はものにより一人あたりの個数制限がありますが無料でもらえます。身分証明書の提示は必要ありませんでしたが、無料でもらうときにも住所氏名の記入が必要です。一般(ごみ等)持ち込み/月曜日~金曜日(12月30日~1月3日を除く)午前9時~午後4時リサイクルプラザ/月曜日・木曜日・金曜日、第2・第4土曜日(12月28日~1月3日を除く)午前10時~正午・午後1時~4時足湯/月曜日~金曜日(12月30日~1月3日を除く)午前11時~午後4時。
名前 |
赤磐市環境センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-955-1560 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.akaiwa.lg.jp/kurashi/gomi/gomi/kankyo_center/index.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

資源ごみの持ち込み時の対応が丁寧。祝日に稼働しているのもありがたいです。