懐かしい雛飾りと昭和の歴史。
大口町立歴史民俗資料館の特徴
懐かしい昭和の雰囲気が楽しめる雛飾り展があります。
無料で質の高い地域の歴史を学べる貴重な場所です。
夏の企画展卒業証書ができるまでが開催中です。
Ꮲも見学も無料。17段もある、雛飾りが見応えあり!!! 日曜の閉館間際だった為か、見学は私達だけだったので、写真撮り放題。年代不明のお雛様もあり、歴史を見て楽しめました。資料館の展示もわかりやすく、楽しい時間でした。
懐かしい昭和の雰囲気が忠実に再現されていました。
夏の企画展「卒業証書ができるまで〜「出雲民藝紙」のつくりかた〜」について期間:令和4年7月23日(土曜日)から9月11日(日曜日)まで開館時間:午前9時から午後5時まで休館日:毎週月・火曜日 ※祝日開館場所:大口町歴史民俗資料館(大口町健康文化センター ほほえみプラザ3階)入場料:無料。
職員の学芸員さんがとても親切で色々質問に答えて下さいますよ。どんどん利用してみてね。
大口町には無料で入れるちょっとした民俗資料館がありますが、大口はまだ合併はされておらず、丹羽郡のままです。鉄道も通っておらず、農家中心の町ですが、町の中央には五条川が流れ、春になると川沿いでは桜並木が大変きれいに彩ります。純農村地帯から徐々に工場等もできて栄え、農家の人達はお祭りが大好きなようです。
建物の3階にあります。かなり広く大人から子供まで楽しめそうです。小口城に関する展示もしっかりあり、このクオリティで無料なのは凄い!大口町さん太っ腹です。
松江城を築城した堀尾氏の出生地。
無料でこの地の歴史が学べてクオリティは良い。
良かった。この歳で歴史の勉強ができた事に感謝します。しかも無料で役所施設なのに土日が開なのでもう一度 ゆっくりと見学に行きたいです。
名前 |
大口町立歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0587-94-0055 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

雛飾りが立派でした。その他、大口町の歴史も展示してあり、ゆっくり見る事が出来ます。