昭和の趣漂う洗濯場。
清水の洗濯場の特徴
地下水の冷たいお水が心地よく、癒しのスポットです。
昭和の始めを感じさせる趣のある場所です。
中町よりも見つけやすく、アクセスが便利です。
風情がある場所です。
中町よりも見つけやすいです。水が冷たそう。
地下水の冷たいお水が気持ちよいです。車ではこれないので、三木鉄道記念館から歩いて下さい。
冬なんかは冷たかったんだろうね。
とても趣ある場所。流石に洗濯する人は見かけないけど、水くみはされてるみたい。
昭和の始めを思わせる洗濯場です。昔は手で洗っていた時代です。水も井戸で汲みあげるので、洗濯は湧水が出る水路を塞き止めて洗っていました。今では想像できない風景です。
近所にある、中町・丸一町の洗濯場と同じく名所・旧跡として三木市のパンフレットに記載されている場所です。100年以上の歴史を持ち、市民の洗濯場・社交場として親しまれているそうです。住宅に囲まれた場所にレトロな佇まいは、そこだけ時代が止まったかのような雰囲気を出しており見る者の心も癒してくれます。
名前 |
清水の洗濯場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.kkr.mlit.go.jp/himeji/torikumi/river/database/kako_scene/127.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

狭い道の密集住宅地内に有る。こんこんと湧き出た澄んだ水を今は使う人が居るのだろうか💬無人の洗い場を見て、ふと思う。