城ヶ島で詩碑と富士山の絶景。
北原白秋の詩碑の特徴
北原白秋の城ヶ島の雨を刻んだ詩碑は趣があります。
城ヶ島大橋を見上げながら、訪れると美しい景色が楽しめます。
無料のバーベキュースポットが近くにあり、楽しめる場所です。
石を表から撮ろうとしたが、近くに大きい魚が打ち上げられたか何だかで大きいトンビが大量に集まってたので、早々に撤退した。バスの待ち時間10分あればバス停から往復できる。富士山も見えて綺麗。
こんなところに!…という感じでしょうか。
「雨はふるふる 城ヶ島の磯に 利休鼠の 雨がふる」石碑の文字は白秋の筆跡だそうです。達筆すぎて読めませんでした。
城ヶ島大橋と反対には富士山がとてもきれいに見えますよ。
「雨はふるふる 城ヶ島の磯に 利休鼠の 雨がふる」詩宗北原白秋が音楽会のために作った舟唄「城ヶ島の雨」の一節を記した詩碑である。城ヶ島への入口である橋の下にひっそりと突き立っている。辺りは開けた浜であり、近くに寄ると意外にも大きい石碑がその開放感と相まってしっくりとくる。同時に、長い間風雨に晒され刻まれた自然の跡が、どこか物悲しい寂れた雰囲気を漂わせている。歌碑の筆跡は白秋本人のものである。すぐ側には白秋の記念館もあり、彼をより身近に感じられるような資料が多く展示されている。また、グッズ売り場も小さいながら併設されている。
港町が見える城ヶ島の砂浜の所に設置している三崎時代の北原白秋氏の有名な詩「城ヶ島の雨」をレリーフした石碑🌿🌿🌿まるで儚く立ち竦んでいるかのような一枚岩の石碑は趣があり良かったし、橋を入れてのフォトは味わいがありオススメ✨✨✨
冬は人が少なくゆっくり出来ます!夏はバーベキューみたいですね!
城ヶ島では珍しい、白っぽい砂の海岸。写真映えする落ち着いた場所。
ひっそりと堂々と(^^)
名前 |
北原白秋の詩碑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-882-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

◆北原白秋が、自死を思い三崎に移住した際に作った詩の面影を、文学コースとして巡ることができます。◆『白秋記念詩碑』は、城ヶ島北部、城ヶ島大橋の真下周辺の「遊ヶ崎(あそびがさき)」にあります。【城ケ島の雨】雨はふるふる 城ケ島の磯に 利休鼠(りきゅうねずみ)の 雨がふる※利休鼠とは、緑掛かったネズミ色。♣対岸の「向ヶ崎(むこうがさき)」には、白秋文学コース14『白秋旧居跡』があります。♣「城ヶ島公園第2駐車場」の前、「白秋碑前バス停」の横には白秋文学コース20『遊ヶ崎(あそびがさき)』があります。