柳川の静寂に包まれて、歴史を楽しむひととき。
旧戸島家住宅の特徴
観光地から離れた場所に位置する武家屋敷で、心が落ち着く雰囲気です。
1828年に造営された戸島氏庭園では、美しい景色を楽しめます。
茅葺屋根の質素な佇まいが印象的で、歴史を感じさせるお屋敷です。
観光客で溢れている地区から少しだけ離れて、とても落ち着ける武家屋敷です。100円と安いのも⭕
観光地のメインアトラクションとなっていないので、ゆっくり古き柳川を楽しめます。
庭が綺麗でした!
柳川川下りの後の散策にぴったりです。日本家屋の情緒を感じます。柳川観光の際は、お立ち寄り下さい。
戸島氏庭園は、柳川藩吉田 兼儔が1828年に造営した隠宅の庭園です。後に柳川藩主立花家に献上され茶室として利用されました。明治維新の頃藩主から柳川藩士戸島氏の所有となりました。こちら建物は福岡県有形文化財に指定されています。小ぢんまりとした池泉観賞式庭園です。
入館料100円です。時間があればという感じかなぁ(笑)
茶室から客室を通した庭を眺めると、絵に描いた景色のようで、しばらく静寂と蝉の鳴き声に時間が止まる。
雪景色の時が最高に素敵です。おとぎ話の世界のようです。
北側県道の歩道と車道を隔てる植え込みは、もともとの戸島邸の植え込み。県道幅員拡張の際、歩道が邸内を貫通する形式をとった。
名前 |
旧戸島家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0944-73-9587 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

西の防人筑後久留米の勝ちガラス🐥キュウタロー筑後平野銀輪偵察🚵戸島氏邸と回遊庭園嗚呼城下町水郷の城塞柳川。城下に複雑に入り組んだ水堀を利用した立派な庭園、上級武士の文化的な生活を偲ぶことができます。お庭側の座敷の縁側に座るとなんとの心地良い江戸時代気分になれます。🤣こんな家に住みたいな。