越後三十三観音第29番札所で御朱印!
宝積院の特徴
越後三十三観音第29番札所として多くの参拝者が訪れる寺院です。
迫力ある古い仁王門が、訪れる人々を出迎えています。
地元のご当地キャラ緑丸とのゆかりが感じられる場所です。
本殿で住職さんが御朱印書いてくれます。とても穏やかないい住職さんでした。
蚊に刺されましたわ。
聖籠町のご当地キャラの「緑丸」のモデルになった鷹の緑丸にゆかりの有る寺院です。しかし参道にはクモの巣も多く荒れており時期によっては虫だけでなく蛇🐍も出そうです。
いいところですけどあまり来ないで下さい。
とても功徳のあるパワースポットです。
越後三十三観音霊場第29番、蒲原三十三観音霊場第27番札所。真夏の暑い日に参拝しました。
子供の頃は大きく見えたお社。ちょっとした息抜きに立ち寄るにちょうど良い大きさ。ヤブ蚊に注意。2018年9月のとある土曜日にかみさんと二人で伺いました。子供の頃、お祭りにきたかすかな記憶があり、当時歩いた道を思い出し思い出したどり着きました。子供の頃は大きくて広いと思ったお社と境内でしたが、大人になった今はさほどでもなかったのだなと思い、ちょっとした感傷に浸りました。厳かな気持ちでお参りし、家路につきました。
越後三十三観音霊場札所第二十九番真言宗智山派。
仁王門は古くて迫力があります。観音堂は屋根を補修中で近くに行けず残念でしたが、龍の彫り物?が見事でした。
名前 |
宝積院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0254-27-7773 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

越後三十三観音第29番札所、真言宗智山派の寺院。「ほうしゃくいん」です。奈良時代からの歴史があり聖籠山とも言われ聖籠町の由来にもなっています。鷹の緑丸追悼のため泰澄大徳が彫った十一面観世音菩薩と二王尊があり見応えありました。