古墳時代の歴史を感じる場所。
とにかく古い話で、古墳時代に渡来人が来て住み着いたんだってことはわかりました。以下、解説板より。「当宗神社の祭神は、現在は素戔嗚命 (すさのおのみこと)であるが、当初は中部朝鮮の楽浪郡から渡来した「当宗忌寸(まさむねのいみき)」祖神である「山陽公」を祭っていたようである。「当宗忌寸」の子孫には、宇多天皇の祖母が歴史上現れている。その旧地は、方生川(碓井川)と東高野街道(京街道)との交差点の北東に8平方メートルほど残存している。」
名前 |
当宗神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

式内小社です。