緑に囲まれた源泉の湯。
おがわ温泉花和楽の湯の特徴
緑に囲まれたロケーションは、都内の温泉とは一線を画す魅力があります。
露天風呂の広さや岩盤浴があり、家族連れやご夫婦でも楽しめる環境が整っています。
都心から最も近いph10の強アルカリ性単純泉。*2024年1月より温泉ではなく内湯とおなじ地下水の加温へと変更されました。浴衣とタオル付き、施設は完璧で料理も上々。人生で最も多く通ってる温浴施設。最近は充電設備も設置されたのでますます付加価値がアップ。幾度かの経営難を乗り越えて復活。開設当初のレベルの設備、メニュー、サービスは無くなってしまったものの、それでもなお他の施設の上を行ってる。2024年1月補足復活後2度のボイラー故障と修理を受け、ついに温泉の供給が停止されました。現在の露天風呂は内湯と同じ地下水の加温なので、もう秩父系の泉質は楽しめません。また料理の質も低下。名物のとり天を頼んだら、唐揚げ用の衣で揚げられた鳥が出てきました。三種の利き酒セットも廃止。* 温泉の写真は公式のものです。
ロケーションは緑に囲まれ、都内の温泉とは違いナイスです♪源泉は男湯は露天の四角い形の湯船が源泉で岩に囲まれたものは加湯かな?内湯は鉱泉(含鉄)お湯はあまり温泉感を感じないタイプ。水風呂は冷たすぎず良い。サウナも良好。あつめです。
入店曜日・時間:日曜日の12時頃客数・客層: 30〜60代のソロ層混み具合:駐車場の混み具合の印象より、浴室は混んでいなかった。風呂設備内湯一1類と露天風呂3種類と種類は少なめ。サウナキャパ:12人くらいかと 2段サウナマット:常設布タイプのみ温度:84度前後のサウナ週末のこの時間で人がいない時もあるぐらい、落ち着いて入れる。水風呂キャパ:2人くらい温度:20度くらいかと外気浴スペースチェアタイプ:普通の椅子が3つ。木のベンチが一つリクライニングやインフィニティ系が無いので、勿体無い。浴槽の間の空きスペースに所々置いてある感じ。アメニティシャンプー:ありコンディショナー:ありボディーソープ:ありフェイスソープ:無し化粧水:ありその他:乳液やヘアトニック系もある。館内設備一般的。スタッフ ☆☆☆☆★ 4みなさん感じがいい。
(土)(日)に近場で、お一人様で、お宿♨が取れた。然もお手頃価格。『大人の休日』を楽しむ事にした。チェックインは15時であるも、特別に13時に部屋に入れて貰う。あじさい寺に寄り、散々に歩いて、疲れきっていたので有り難かった。大きなベッドで小一時間余寝た💤館内は全くのビジホではあるも、お一人様には過分な部屋と言える。それから、温泉♨に行く事にする。スリッパを履き、渡り廊下を歩く。もう、風情が有り過ぎる位やんけ。日帰り温泉も、とても素敵やった。露天風呂は木立が多くて、恰も、森の中みたいでしたね。高濃度炭酸泉は、ぬるま湯だから、長湯が出来る。のんびりゆったり。天井が高い分、広く感じる内風呂♨も良い感じに思えましたね。カランのブースのスペースは広め。岩盤浴も良かったなぁ。サウナもありますね。岩盤浴&サウナで気分爽快やねん。脱衣場も清潔感がありましたね。宿泊利用の場合はリーズナブルや。当日&翌日、フルで温泉を楽しめ、夕&朝の2食付で¥1万5千円余。夕食は、野菜の天ぷら、茶碗蒸し、ステーキと鮪のハーフ&ハーフ重コーヒー☕とデザート付朝食は、釜焚きご飯と日本の朝飯コーヒー☕付ホテルの部屋にあるのは、浴衣、バスタオル、タオル、綿棒ひげそり、歯ブラシ、ブラシetc(歯ブラシは、かなり良い)備品は、電気ケトル、ドライヤー、テレビ、冷蔵庫、ワークテーブル(テレビは大きめ、映りもいい)なを、バスタオルやタオルetcは、二日目は新しいのと換えてくれる。補足あらあら、ロッカーキーは、リストバンドじゃ無いんですね。温泉♨にはお財布👛を持って。(クレカや電子マネーも使える)ホテルと温泉ではFree Wi-Fiが違う。……なんて事は、さすがに無いわ〜。朝風呂♨に入れます。宿泊客限定。朝8時から、サウナは、ちゃんと熱く水風呂は、ちゃんと冷たかった。ホテルの1階にコインランドリー2階には給湯機があり、コーヒー☕やミルクティーも飲めるんですね。駐車場🅿は第3まであるのかなぁ?お食事処🍚は岩盤浴着はNGです。なを、浴衣(館内着)はOKでした。余談日赤病院とは反対方向となります。日赤病院が近いからか、救急車が、うるさいと言うか、けたたましいと文句ぶーたれるのも居るのかなぁ。それは是非も無い事ですよね。なを、日赤病院のすぐ近くに、『ディリーヤマザキ』がある。歩いて行ける距離ではあるかなぁ。(日赤病院の真ん前では無い)蛇足あじさい寺\u003d金泉寺は、小川嵐山ICから存外と近いです。おがわ温泉♨までは20分弱🚘紫陽花は5千株余り咲いていた。追記雰囲気…☆5 接客…☆5 食事…☆5設備…☆5 温泉♨…☆5 部屋…☆5なを、日帰り温泉♨施設には、『寝転べる大広間が無い』たぶんでも、デイユースプランがある。ホテルの部屋で休めるプラン。¥250円とお高い、コーヒー牛乳香りとコクが違う気がした。
小川町駅駅から徒歩でも来られます。15分とかからない。通りの交差点に面していますが伊豆あたりの旅館のような雰囲気でいいですね。10年ぶりの訪問ですが、建物はきれいにメンテナンスされていて清潔です。大型連休の合間の平日、12時ごろに訪問すると空いていて快適でした。お風呂はいたってシンプルで、内湯と露天風呂、ドライサウナと水風呂のみ。人工炭酸泉はありますがジェットバス系の設置はありません。お湯はぬるめで39〜40度くらい。きれいに身体を洗って内湯、外湯で温まったらサウナと水風呂で繰り返して木々の緑を眺めながらぼーっとする。それだけなのですがそれで十分。あとは休憩所で休んだり、食事どころで過ごしたりとで3時間ほど。贅沢に時間を過ごしました。宿泊施設ができていました。それもいいなあ。この後は街なかを散歩してビールを飲みに行きます。
温泉の濃度にムラがかなりある時間帯による時もあり一日中いてもpH表示に疑問を抱く時もある。食事は美味しいです気配りも良い。1番のお気に入りは暖炉のある休憩室雰囲気最高です。何時間でも居られる心地よさ。
平日の開店と同時に利用し、大満足でした。休日だとおそらく混むと思います。施設は大変綺麗で風鈴の音など、風情があります。入り口に入るとお香の匂いがしてこれが非常に良い香りでした。温泉も何種類かあり白金の湯が一番心地よいです。温泉はそれほど熱くありません、若干ぬるめ。食事処も広々で、味よしです。若干高いとは思いますが、温泉宿価格でしょう。星評価基準★5:素晴らしい体験ができる確信があります★4:機会があればいって損はない。
限りなく5に近い4です。コロナ禍で長らく休止していましたが気付くと営業再開されていたので初訪問してみました。結論から言うと、ひとっ風呂浴びていこうと言う施設では無く一日ゆっくり滞在した方がお得感はあります。入浴だけの料金体系は18時以降しか無く、館内着とタオルセットが付いて1150円。ひとっ風呂だけでは割高感があります。故にお風呂だけ求めて来る客が少ないのか全体的な来客数は少ない感じがしました。それだけに静かにゆっくりと温泉に浸かれました。よくある日帰り温泉とは違いやかましい若者グループや中年グループがほぼ居ないのでお湯が流れる音だけに包まれて最高でした。内風呂は一つとサウナだけで手狭感はありますが露天は岩風呂2つ、にごり湯?1つ、炭酸風呂1つと充分で内風呂の手狭感も客数で見たら気になりません。スタッフの皆さんも挨拶がきちんと出来ていて、対応もしっかりされているので好感触でした。施設内はモダンで落ち着いた感じで全体的に大人向けですね。週末などは分かりませんが静かにゆっくりしたい人は平日がオススメです。今回はお風呂だけでしたが次回は一日ゆっくり滞在してみたいです。
ロッカーの数分しか入場できないようになっていたので更衣室、風呂場とも混み遭わずにすんだ。泉質は体にまとわり肌にいイイ感じで湯加減も丁度よかった。廊下などでの従業員は挨拶がしっかりされてとても好感がもてた。こどもの日にいったので鎧兜が飾れていたり中庭には可愛い鯉のぼりが飾られていたりと季節を感じさせるものが展示されていたので他の季節も楽しみかな。あと店内に入った瞬間からいい匂いが漂っていて五感によい温泉施設。次行く事があれぱ宿泊施設もあるので宿泊したり食堂で食事をしながら美味しい日本酒を嗜みたい。
名前 |
おがわ温泉花和楽の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0493-73-2683 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2024.11.19訪問臨時休業と知らず訪問してしまいました。ホテルの方も休業中みたいですね。立地は後ろに小高い山を背負っていますが、駅からも近く生活道路に付いた場所にあります。