藤枝の朝ラー、志太系の醤油。
中華そば 池田屋の特徴
志太系朝ラーメンで有名な名店、藤枝の中華そば 池田屋で美味しい朝食を楽しめます。
店主がこだわって打つ、自家製麺のコシと滑らかさが堪能できるラーメンです。
あっさり醤油ラーメンが特徴的で、朝ラーにぴったりな一杯が味わえます。
チャーシューMIX大を食べました。志太系の朝ラーはアッサリし過ぎて苦手でしたがコチラは濃いめのスープで具材とのバランスが良くとても美味しく食しました。ごちそうさまでした。
2024年6月9日(日)8時訪問。3年ぶりで。移転後は初めて。前に2組。記名し5分ほど待って入店。ミックスチャーシュー麺(並)¥850と冷やしラーメン¥700オーダー。6分ほどでまずミックスから着丼。チャーシューはバラ肉とモモ肉が入っているが、バラ肉が脂が乗って美味しい。でもしつこい感じをモモ肉がさっぱりさせてくれるので、ミックスがいい。麺は乾麺を茹でたみたい感じの麺。硬めで表面はつるつるしていて、箸で麺を持ち上げると滑る。スープは蕎麦のような出汁。麺を食べ終えたくらいで冷やしが登場。冷やしは必要がなかったかな?麺は温と同じもの。出汁はそうめんつゆそのもの。静岡県民ではないので、熱いのと冷たいのを一緒に食べたいとは思わないし、麺で腹パンになった。
移転してから初めて伺いました。久しぶりに温冷セットを注文。朝からでも食べれるあっさりしたお出汁の中にしっかりした醤油の塩味が丁度いい。温かいラーメンは途中から胡椒を投入しましたが、これもまた醤油のスープによく合います。冷たいラーメンはスープが少し甘めにしてあり、紅しょうがやわさびがいいアクセントになってました。なお、週末は11時頃には麺が無くなるみたいなので早めの来店がおすすめかも。
朝ラー文化軒究会のマップには載っていないけど、志太系朝ラーメンのお店として有名な『中華そば 池田屋』さん。平日の8時半過ぎに行くとお客さんは2組、7時オープンなのでたぶんピークは過ぎているのでしょうね。この日は比較的暖かい朝で自転車を漕いできたので体が温まっていたので、冷やしの大800円を注文。志太系ではお馴染みのガラスの器に並々と注がれたスープを一口、完全に正統派の志太系。少し甘く節系出汁が整った味わい。艶やかな平打ち麺は喉越し抜群。脂身のないモモ肉チャーシューでさっぱりといただける一杯です。朝から2杯はなかなか大変ですが、大盛りでちょうどいいですねー。志太系の朝ラービギナーの方にお勧めしたいお店です。
15年ほど通っている志太系の名店。「マルナカ」より池田屋の方が好き。SNSで発信をしていないが、根強いファンが多く、土曜日は行列が出来る。テナントビルの南側改築工事のため5月8日(土)でいったん営業を休止。再開は12月とのこと(予定)。
セットたのみました!暖かいのと冷たいラーメン美味しかったです!開店はAM7時からみたいです。\(_ _)注意 改築のため一時休業するみたいです。
藤枝の朝ラーメンの中でも、上位に入るお店。麺、スープともに美味、毎月1~2回は食べたくなる。2021年5月GW明けから、店舗の入っている長屋が改装工事のため店を閉じるそうです。再開は2021年12月、とお店の中の張り紙に書いてありました。長屋の改装は南側だけで、北側の長屋は今回手を付けず、通常営業をするそうです。
ここの麺は店主が心を込めて自分で打っているのでしっかりとしたコシと滑らかな舌触りでとても美味しいです。
ここの冷やしが大好きです!程よい甘味のあるスープに歯応えのある麺とわさび!オススメですー。
名前 |
中華そば 池田屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-635-4040 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

用事があり、他県から高速道路降りて朝食を食べれる所を探して見つけ伺いました。なるべくならご当地グルメをと、ファミレスやチェーン店ではない場所をと思いその後の予定もあり、時間的に行ける場所でこの店になりました。地元では中華そばといえば、ちぢれ細麺なので、この店のひや麦ぐらいのストレート麺には意外さを感じましたが、朝からちゅるちゅると食べれるあっさりした感じで良かったです。投稿写真やコメントから見た感じ、どれだけか前に新店舗になったのか、店内も綺麗で良かったです。写真は、うっかり1口食べてしまった後でごめんなさい。