衝撃的 美味しさの蕎麦湯。
そば香 ろあんの特徴
北見市で味わえる、衝撃的に美味しい蕎麦の名店です。
コシのある細切り蕎麦は、まさに絶品で芳醇な香りが広がります。
モダンな雰囲気の中で楽しむ、アートのような美しい器が印象的です。
コチラは昼営業のみの蕎麦店さん蕎麦前楽しむような雰囲気ではなかったので瓶ビール一本だけ流し込んでイザ天せいろと御対面♪タネはゴボウ・大葉・サツマイモ・海老のみとシンプルですね少し物足りない気もしますが1,400円(訪問時)という親切価格は嬉しいですね入店時マスク必須と知らず(ホテルに忘れてきた)向かいのコンビニで慌てて買ってきたのは御愛敬(?)ごちそうさまでした😋
【 細くてコシがある、喉越しの良い蕎麦 】地元の人気店のようで11半位で満席に近かったです。忙しいながらも丁寧に接客して下さいます★綺麗で、和を基調としたオシャレな店内★かしわせいろ¥1000を注文。満席でしたが8分で提供してくださいました★細くて、コシがあり喉越しの良い蕎麦でした★サービスで小さな、おむすびが付いてきます★地元ならでは感のあるメニューはありませんので観光客向きではなく地元民に愛されるまちの蕎麦屋さんといった感じです。
帰省の際に寄りました。お昼だけの営業なのでオープンと同時に来店!あっという間に満席!!提供も早く味、見栄えも満足です。回転が速いので長く待つ事は無さそうです。駐車場も広いので安心です😄開店日の確認はしてください。
北見市では、人気店の蕎麦屋です。せいろ大盛り(大もりそば)をいただきました。細切りの蕎麦はそれなりに美味かった。よく見ると?蕎麦の中に黒い星が付いているので蕎麦の殻に近いほうの蕎麦粉を使ってるのかな??ですので香りも良く啜った感じも滑らかに感じました。サービスで付いてくるおにぎりもまた、丁度良い箸休めになって良いと思いました。あえて言うなら、蕎麦の盛りが足りない様ですね?温汁の鴨せいろが男性に人気の様ですが、蕎麦のおかわり(700円)を追加してるのを多く見られました。僕もせいろ大盛りを食べましたが?まだまだ入ると思いましたよ。😅🙏最後に白濁して腹持ちの良さそうな蕎麦湯で我慢しました。美味しかったです。
国道沿いにある蕎麦屋さんです。人気がある上に休みが多いので営業日を確認してから早めに行くことを勧めます。温蕎麦と冷そばでは麺が違うそうです。蕎麦は香り高く美味しかったです。お酒を置いてますが繁忙時間は提供してないとの表示がありました。支払は現金のみです。
お店は少しこじんまりしていますが、とてもモダンな蕎麦屋です。蕎麦自体はあまり特筆すべき所は無かったのですが、天婦羅蕎麦を注文したところ、かき揚げで誤魔化さずに、きちんと海老天が出てきた所に好感が持てました。また天婦羅用に塩がきちんと出てきており、蕎麦汁と塩、どちらでも楽しめるようになっていた事も嬉しかったです。そして昼間だけかもしれませんが、サービスで蕎麦の実が混じった小さなお握りが出てきまして、これは蕎麦の香りが漂う大変美味しいお握りでした。昼間に利用しましたが、ひっきりなしにお客さんが入ってきており、かなりの人気店だと思います。また駐車場も広いです。
2回目の訪問です。日曜日のお昼時だったので混んでるかと思いましたが行ったときはお客さんは誰もいませんでした。ただその後から続々とお客さんも入ってきてテーブルはほぼ埋まっていました。やはり人気店なのですね。カウンター席があるので一人でも入りやすいです。店員さんもハキハキしていて感じが良いです。冷たいお蕎麦でした。つゆは薄目です。麺は太さの波があるよな…?でもおいしいです。天ぷらはごぼうの天ぷらがあるのが特徴ですね。ごぼう好きなのでありがたいです。エビも大きいのが二尾です。小さいおにぎりも付くので満腹です。駐車場も広いので停めやすいです。
蕎麦は香りはやや少ないものの甘みをしっかり感じます。辛汁もしっかりしたもので、やや甘いですが出汁もきいていて美味しいです。麺も辛汁も美味しいお店なんです……が、辛汁に蕎麦を3分ほどつけてすすってみるとなんだかバランスがよくない。心から美味しいなあ!と感じない。悪くないけど物足りないと感じてしまう。おそらくは蕎麦の香りが弱いせいでしょう。惜しい、実に惜しい。
鴨せいろ食べました。山椒とミニオニギリ、蕎麦湯も付いて美味しい。蕎麦茶も美味しい。
名前 |
そば香 ろあん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0157-23-3838 |
住所 |
|
HP |
https://facebook.com/pages/%E3%81%9D%E3%81%B0%E9%A6%99-%E3%82%8D%E3%81%82%E3%82%93/208869822511417 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

衝撃的に美味しい蕎麦であった混み合うと聞いていたので、開店前に到着し、駐車場で待機していたところ、わざわざ店員さんが開店したときに車まで出てきてくれ、とても親切な対応注文は、どのお店にいくにも、蕎麦のみ一択するとどうでしょうパスタでいう「アルデンテ」のかみごこち、蕎麦の感触が舌でも味わえる打ち方、口の中に拡がる芳醇な蕎麦の香り・・・つゆを使わず蕎麦だけで食べ始め、あまりの美味しさに、つゆを使わないで蕎麦が終わってしまうところであった・・・蕎麦湯も重要な要素である写真の通り、開店直後でも、しっかりと白濁した蕎麦湯を提供していただける残りの澱も、このとおり、完璧な蕎麦湯である店入口に「マスク装着」と掲示が未だにあり、無意味な感染対策をしているという点で、雰囲気「☆4」とさせていただいたそれ以外は、オホーツクエリアで1〜2を争う蕎麦の名店であると感じた。