水車小屋のある静寂、親水公園で癒しの散歩。
栃本親水公園の特徴
槻川沿いの1キロメートルの散歩道が心地よい景観です。
水車小屋がある栃本堰を感じながら過ごせます。
健康遊具で楽しみながらリラックスできる公園です。
小川町駅から徒歩圏内で涼しい場所を求めて行きました。川沿いは涼風で涼しく屋根付きの木陰のベンチ、自販機、お手洗いがあります。のんびりしたい方にオススメです。奥には大きな樹木で木陰になった小さな遊具スペースもあり。スロープ、階段を経て河原に降りれます。飛び石を伝って川の反対岸に行くこともできるのが珍しく、楽しい場所でもあります。飛び石の周りは2,30センチほどの水深です。大人が何人か川の中に立って入り釣りをしている様子も見られました。(もちろん晴天時で水量が通常時)小さなスペースですが、他にも人がいなければ、階段の1番下に腰掛け、川に足を浸してのんびりできます。ただし、川の水は少しにおいもしましたので気になる方はご注意ください。
たまたま通りかかったら何やら🛶カヌーが大漁に居ました(笑)年配の方がほとんどカヌー教室かと。散歩コースなんだが車乗り入れてます。通行止め取り外してます。これがまかり通るなら一般車も良いんじゃないの?水車小屋があるとの事でやって来ました。栃本親水公園の愛称は、「ミューレ」です。ミューレとはドイツ語で水車小屋を表しています。なので水車があります。小屋の中にLEDライトが二個あり水力発電で点灯させています。小屋の周りには、もみじがあるので紅葉の時期が良いかと。公園自体は休憩所がありベンチには丸太で作られてます。遊具も設置されています。川には沈下橋ならぬ飛び石があります。対岸まで渡る事が出来ます。
公園を中心に川沿いの約1キロメートルを散歩できる町民の憩いの場です。カルガモなどの野鳥をたくさん見られるので、カメラを構える人たちをよく見かけます。
近くの図書館で受験勉強をしていた高校生の頃、息抜きによくここに訪れていた。流れる水や遠くの山をぼーっと眺めながら自分の未来に想いを馳せたりしていたものだ。あれから4年、自分も世の中も大きく変わってしまった。だがこの公園の様子は全く変わっていない。流れ落ちる水も、あの東屋も、飛び石も、昔のままだ。トイレの前にある自販機でいつも買っていたキャラメルラテを飲みたいと思ったが今の自販機からはなくなっていた。…やはりこの世に真に変わらぬものなど存在しないのだろう。そんなことを考えながらあの頃何十回と歩いた散歩道を歩き出した。
川が流れる静かで落ち着く場所です、昼などお弁当持って寛ぐのが最高かと!
時々、川沿いを散歩に行きます。遊歩道は整備されていて、さまざまな器具やベンチ、トイレやテーブルもあります。小川町の市街地の中を流れる清流で、水も透明度があります。地元の方々が気さくに挨拶してくれて、気持ちよく散歩させていただきました。
広くはありませんが、駐車場、トイレ、東屋が揃っていて気持ちの良い場所です。川を渡れる飛び石が2箇所あります。歴史的構造物の栃本堰がメインです。この日は釣りに来ている人が数人いました。
空気もキレイですし、机とイスがあるので、外でお昼ごはんも食べることができました。お水の音も心地好いです。鯉が泳いでいました。紅葉もキレイでした。ちょっとした、身体を動かす遊具もあります。ベンチも沢山あります。おトイレも、とてもキレイでした。
とにかく最高!You Tubeも始めましたので機会があればご覧下さい 貴船☆商店。
名前 |
栃本親水公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0493-72-1221 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

素晴らしき景観です。晴れた日の撮影スポットとして四季を通じて楽しめます。