味に衝撃!
和いけやんの特徴
日替わり定食930円は衝撃のおいしさ、特にチキン南蛮が絶品です。
季節ごとに楽しめる手の込んだ料理が、人気の理由として挙げられています。
常に新鮮なお刺身や貴重な銘柄の焼酎など、豊富な品揃えが魅力的です。
熊本から仕事で来た際にフラッと立ち寄りましたが、お料理の味に衝撃を受けました。こんなに美味しい料理が熊本にもあれば毎日のように通うと思います。ハモ料理は何を食べても絶品😋お刺身もお魚に脂がのっていてとっても美味しいですよ。季節ごとに旬の食材で色んなお料理を出しているようでした。熊本から京都って距離が有りますけど、そんな事は気にならないくらい美味しいお料理が食べられるお店です。是非一度足を運ばれてみてはと思います。
日替わり定食930円を注文しました。とんかつのタレの濃さと衣の薄さが丁度よくて非常に美味しかったです。
家から近くてちょくちょく寄らせてもらっています。仕切りのある掘りごたつのスペースもあり、小さい子供がいても気兼ねなく入れる居酒屋!!というこの辺りではなかなかない貴重な存在です。店員さんもとってもやさしいです。チキン南蛮タレがしみて美味しいが、すぐかぶりついてしまうので最後の一切れの写真…😅
お刺身や焼き鳥など定番の居酒屋メニューだけでなく、季節に応じて普段家では食べれないような手の込んだ料理をいただくことができます飲み物は日本酒、ハイボールなど種類が豊富で、特に焼酎は関西では見かけないような銘柄もたくさん揃っていますチキン南蛮などガッツリ系のメニューもあります鍋料理は要予約なので注意。
【京都市伏見区藤森にある隠れ家的居酒屋】京阪藤森駅の東口から徒歩5分、深草商店街を南に行ったところにあるセブンイレブンの筋を入ってすぐの駅近立地!駅近立地ですが、深草商店街を少し外れたところにあるので、とても静かで落ち着いた印象のある居酒屋なので隠れ家的って感じを思います。大将は、旅館や割烹料亭で修行したらしく、料理にこだわりがしっかりとあるようで、好みを言うと対応してくれます。一見では、なかなかリクエストしにくいかもしれませんが、事前に予約をして「フグを食べたい!」とか「すっぽんを食べたい!」など、食べたいものを言っておくと気軽に準備をしていただけるようですので、変わった食材を気軽にリクエストできます。お酒も各種取り揃えておられて、特に九州のお酒が多くラインナップされているように思いました。この辺りは、大将が九州出身ということもあり、親しみがあるものが並んでいるのだと感じます。また先日、家族にオードブルのテイクアウトをお願いいたしましたが、子どもたちも喜んでくれる料理で非常に満足をいたしました。特に僕の好みは“だし巻き”でおいしくいただきました。飲食店を口コミするのは、人それぞれ好みがありますので難しいと思いますが、僕にとっては、価格とおいしさがバランスの取れた居酒屋と思います。「京都市の南の方で一杯飲みたい」って思った時は、一度訪ねてもいいかもしれません。
ランチでチキン南蛮をいただきました。大将の郷土料理だそうでとても美味しかったです!落ち着いて食べたかったためテーブル席を使用しました。次回はカウンター席でディナーをいただいてみたいです。ありがとうございました!
初めてディナーに伺いました!一皿一皿のお料理がとても美味しいです。今回は特に旬の生ピーナッツが出てきてびっくり。もちもちで、ドライとは全く違ったお味で新鮮でした。大将とのお話も楽しくて、色々写真を撮ろうと思っていたのに、気がついたら全部食した後でした笑笑。
美味しいお刺身が食べられるということで家族で予約しました。肉厚でかなり満足です!子供が好きそうな肉料理のメニューもたくさんありました。
気さくな大将が、季節の食材を使って美味しいお料理を提供されています。どの料理も大変美味しいと思います。
名前 |
和いけやん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-632-8469 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

料理が美味しいとの口コミを見て家族4人で行きました。座席1テーブル、カウンター席2人が埋まって居ました。ドリンクといくつか前菜やつまみ系のメニューを注文。ドリンクが来てから、10分ぐらいしてからお通しが出ました。しかも子供2人の分だけ。その5分後ぐらいに大人2人のお通しが来ました。客数に対してフードを提供するまでの時間が遅いと感じました。その後、メニューが少しずつ来て、感覚的に40分後ぐらいに最初に注文したメニューが全て出されたように思います。フードの味は普通でした。美味しいと感じる以前に、時間がかかり過ぎていたことで料理を楽しめなかったのかもしれません。一品、オーダーが通らなかったメニューもありました。提供されていないことを伝えましたが、会計でその分が引かれていたかは謎です。一品ずつの明細が無く、合計額だけの明細だったからです。近所なのでまた行くかもしれませんが、積極的にまた行きたいとは思えませんでした。