岡崎の八丁味噌を体感!
カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)の特徴
江戸時代初期から続く八丁味噌の老舗で、工場見学が楽しめます。
濃厚な八丁味噌ソフトは味噌パウダーが絶妙なアクセントです。
教会風のバシリカ様式の建物は見ごたえがあり、観光名所としても魅力的です。
4/30(水)味噌工場見学に参加。10時から開始で味噌の試飲を含め約30分の見学が無料と大満足でした。見学が終わった後は売店へ移動。試飲の後だし買ってしまいますよね。隣のお食事何処で味噌カツ定食を頂きましたが滅茶苦茶旨いですよ。
岡崎城🏯な藤まつりのあとで、訪問しました。工場見学には予約が必要ですが、ちょうど後10分後に始まるとのことで、ラッキーなタイミングでした😊案内係のお姉さんも軽快なトークもあり、とても楽しい時間でした。見学の最後にはお味噌汁2種類とこんにゃくの味噌田楽が試食できます。お土産も手頃な価格のものが揃っていて、買いやすいです。私は味噌かりんとうを買ってきました〜家族に好評であっという間になくなりました。
旅行会社の案内にあった、もう1社の方を先に訪問。タイミングが悪く待ち時間が長かったため、徒歩で近くのこちらへ移動。(電車での訪問で時間をつぶせる場所もなく助かりました。)空きがあった様で11時からの回にスムーズに参加出来ました!見学待ちの間受付の方に、近くに美味しい味噌カツ屋さんをご存知ですか?と尋ねたら、隣の建物で味噌料理を出していて、お肉にもこだわっています。とオススメ頂きました。(失礼致しました。)案内役の女性の方の声もハキハキと聞き取りやすく、簡潔な分かりやすい説明で感動しました。30分位の見学の後、オススメ頂いたお店で何品か頂戴しましたが、美味しかったので、お味噌も何種類か購入させて頂きました。気持ちの良いご対応をありがとうございました。
蔵を無料で見学できます。30分くらいです。味噌の香ばしい匂いがして圧倒されます。ガイドの方の説明も解りやすく、八丁味噌への意識が変わりました。作っている所を知って食べるのと知らないで食べるのは全然違うでしょう。八丁味噌はもちろん、味噌の商品も売っています。
工場見学がしたくて伺いました!工場見学は事前予約なしででき、売店で受付をします。一回の上限は50名なので、割と大人になることもあります。見学は30分ほどで、資料館の見学と保存倉庫を見ることができます。見学の最後には、八丁味噌のお味噌汁と田楽が食べられます。その後売店では味噌を使ったお菓子などが買えます。シフォンケーキが気になったのですが、限定数があるようでこの日は買えませんでした(泣)味噌を使ったキャラメルとかりんとうをお土産で購入しましたが、みんなからも好評でした!最後に味噌ソフトクリームを食べました。味噌パウダーがかかっており、ソフト自体にもほんのり味噌の香りとコクがあります。平日だったのですが、ひっきりなしにバスが来るような観光地でした!
お隣の味噌蔵見学をした後にこちらも申し込みしました。ツアーで組まれることが多いためか見学者が多かったです。こちらも30分単位の予約制。資料館がとても大きく見応えがありました。ガイドさんも慣れているからか説明が上手でした。最後に赤だしお味噌汁の試食と、お土産に八丁味噌がいただけます。お土産コーナーも広く種類豊富です。味噌パウダーのかかったソフトクリームは甘じょっぱくお勧め。お土産物屋の隣の建物で食事処があります。ランチセット1000円で味噌煮込みうどん、ご飯セットいただきました。
八丁味噌の老舗。売店、レストラン(どちらかというと食堂のイメージ)が併設され、一時間毎に無料の工場見学があった。見学参加には記名、連絡先等が求められ、見学の最後には手のひらサイズの八丁味噌のパッケージがもらえた。見学時間は30~40分ほど。大半は資料館(涼しかった)での説明で、他に味噌蔵で大きな味噌樽の上に積まれた石積みの様子や外からガラス窓越しに袋詰め工程の様子を見ることができた。食堂の利用と買い物を前後に挟んで、八丁味噌ツアーを満喫した。近くには「どうする家康」でブレイクの岡崎城があり、それと組み合わせて巡るのもあり。
「カクキュー八丁味噌」大豆と塩のみを原料に、木桶に仕込み二夏二冬じっくりと熟成。江戸時代から370年以上、変わらぬ伝統製法で八丁味噌は造られます。「八丁味噌の郷」を見学してきました。所要時間はおよそ30分、無料で係の人が解説してくれます。カクキューに残っている、一番古い味噌桶 (天保年間 1830年から1844年で徳川慶喜が将軍に就任した時代) の大きさにビックリしました。純情きらり等のロケ地にもなったそうです。お土産として、八丁味噌100gと、お味噌汁の試飲がありました。八丁味噌と赤出し味噌の飲み比べもできました。八丁味噌=赤出し味噌ではなかったです。味噌アイス(400円)仄かに赤味噌の風味が味わえました。
味噌の歴史が知れる場所。何代も続く由緒正しい家柄。日本人の好きな味噌の匂いがします、いい匂い。ただお土産で買った味噌まんじゅうがサービスエリアの方が40円安く売ってました、なんでやねん!現地の方が高いとは思いませんよね?味噌まんじゅうはこちらで買う必要ないかと思いました。
名前 |
カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0564-21-1355 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

純情きらり楽しく視てました。資料館見学、味噌スープ、🍢試食後、隣接するカクキュー八丁村で昼食。お土産も充実しており岡崎のお薦めスポット。