本物の担々麺、うまみの発見!
四川食房 福龍の特徴
本物の担々麺に出会える、酸味のある味わいが魅力です。
上品な四川料理が堪能でき、素材の良さが際立っています。
夜中でも混雑が少なく、高い料理レベルを楽しめるお店です。
本物の担々麺にやっと出会えた。深いうまみとごまのコクと辛み。最高においしい。チャーハンもパラパラであっさりしててとてもよかった!!
「どうも、チャーハン林です。お先ハゲさせてもろてます」オープニングで始まるお笑いコンビギャロップの林健さんが運営するYouTubeチャンネル「チャーハン林」を見て訪れました。動画で取り上げられていた帆立炒飯が気になって仕方なくて、お店に入るなりメニューも見ずにそれを注文。とんだ常連かぶれだなと今更ながら思いました…厨房から聞こえる中華鍋を振る音に食欲を掻き立てられ、腹の虫と格闘していたところに帆立炒飯が到着。程よく炒められて油分でツヤツヤになったお米が輝いて見え、卵、ネギ、そして帆立というシンプルな具材にも関わらず、とても香り高くて食欲を増進させてくれました。帆立の量もさることながら、大きさもしっかりしていて食べごたえがありました。またシンプルな具材でしたが、深みがありつつも食材の良さを生かしたシンプルな味だと感じました。家でいくら同じ材料を揃えても到達しえない味であることは、馬鹿舌の私でも十分分かりました。チャーハンスープも醤油ベースの優しい味わいで、炒飯をガツガツ頬張った口を癒してくれるヒーラー的存在でした。これで1000円は料理長の経歴やお店の雰囲気的にも「(もっと価格上げなくて)いいのかな?」という感覚になるのではないかなと思います。私はそうでした(笑)大阪日本橋で中華、炒飯を食べるなら間違いなくここがベストだと思います!美味しい炒飯をありがとうございました!ご馳走様でした!🙏
食べログの評価をみて来店しました。画像は福龍坦々麺 950円です。スープは白胡麻の風味が強く感じられ坦々麺にしては辛味も少なめのすごくサラサラとしたスープで万人受けする味わいです。麺はツルツルとした細麺であっさり目の坦々スープと相性良く感じました。ラーメン店では出せない本格的な白胡麻スープをお手軽価格で味わう事ができるメニューでした。
大阪ミナミ、日本橋駅から堺筋を北へ進み道頓堀川を越えると西側に看板が見えてきます。都ホテルの料理長などを歴任した凄腕の料理人が調理する四川料理は一見の価値有りです。
●●待ち状況●●休日の8時ごろに来店しました!すぐに入店できました。●●注文●●注文は「福龍坦々麺」950円+「汁なし坦々麺」1000円+「小籠包」800円を2人でシェアしました。┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈インスタ→@pukchan_ramen┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈●●福龍坦々麺●●スープはゴマのコクがしっかりとした、結構辛めのものになっています!辛いのが苦手な方だと、少し厳しそうですね。個人的にはちょうど良い辛さで、美味しかったですよ(´∀`)麺はモチモチのストレート細麺ですね。ツルツル食感が美味しいのですが、この麺は汁なしや冷やしが合うと思いました!●●汁なし坦々麺●●個人的にはこちらの方が好みでした!ちなみに冷やしですよー^_^爽やかな酸味がありつつ、辛さもちょうどいいです!モチモチ麺が冷やしによく合います!これは美味しい汁なし坦々麺ですね。●●小籠包●●小籠包は肉汁があふれてきますね。いたって普通だと思います。●●総評●●汁なし坦々麺がめっちゃ好きでしたね。もちろん普通の坦々麺もかなり美味しい方だと思います。ごちそうさまでした♪
日本橋駅から、北に向かい、道頓堀川を渡ってすぐにあります。担々麺と水餃子を頼みました。担々麺は、スープを一口飲んでビックリです。辛さより旨味!胡麻とピーナツの深い味わいで、甘みがあり、癖になる味です。カドヤ食堂の麺に似たヌルヌル感のある麺も、個人的には大好き。スープとよく合ってると思いました。暫くすると、また無性に食べたくなる。そんなパンチ力をもったラーメン。再訪確定です。有楽町に「はしご」って、担々麺があるけど、それと双璧です。🍜
担々麺を食べました。スープは美味しいのですが、麺はイマイチ。お客さん、ガラガラですが大丈夫でしょうか。
中華料理の本場を味わいたいならここです!!!カウンターのみですが味は最高です!
堺筋沿い、宗右衛門町の雑居ビル1階にあるお店です。内容から言うと少し料金が高い印象を受けました。
名前 |
四川食房 福龍 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒542-0084 大阪府大阪市中央区宗右衛門町1−5 幸成ビル 1階 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

担々麺は酸味があって.ゴマ感が少なめでした。蟹チャーハンは蟹の身が視認できるサイズが入ってて味もしっかり感じれました!