駿河総社で御朱印巡り。
静岡浅間神社の特徴
駿府城公園近く、家康の隠居にふさわしい立派な神社です。
数多くの神々が祀られ、多彩なご利益を楽しめる神社です。
漆塗りの美しい正殿が拝見でき、周囲の修復作業も進行中です。
参拝へ行った日は、七五三のお客さん?がたくさん居て賑やかでした!階段・・・・体力無いとキツいです特に下りが階段を上がった先にある少し開けた場所から見る静岡市街はとても良い眺めでした。
駿河総社でとても立派な神社ですよ‼️家康の隠居、駿府城公園の近くある神社です。幾つものその他の神社もあります‼️御朱印各神社のものあり、各300円です。駐車場は、余り有りません‼️私は、駿府城公園近くに駐車して徒歩で行きました。30分ぐらいですよ‼️現在は、敷地内にて、どうする家康のジオラマ館あり。400円❗七五三が近いので数家族参拝していました‼️改築中のところアリ❗
500円お支払いすると、神主樣がお祓いしてくださった後で、案内する方が本殿まで案内してくださり、近くまで行けます。案内する方が、親切丁寧です!お元気で、こちらもパワーいただけますよ!本殿は、写真撮影禁止なので、直接近くで観ていただきたいです。親孝行の彫り物、象、麒麟、龍、うさぎやら、昔の人の技術は素晴らしいです。近くで手を合わせると、紋が二種類あることに気が付いたり、この位置からしか富士山が見えないなど、色々体験できます。是非直接観ていただきたい。素晴らしい神社さん。駐車場もスタッフがいて、安心。おみくじも色々な種類があって迷っちゃいます。スタンプラリーも楽しみました。階段上がるので歩きやすい靴、服装がおすすめ。階段を上がれない方のために、下で代わりにお参りする所ありました。至れり尽くせりの神社さんです。そうそう、一番大切なパワー、癒やしスポットの感じは、素晴らしいです。
2023/7/29に参拝。神部(かんべ)神社・浅間(あさま)神社・大歳御祖(おおとしみおや)神社の三社を総称して静岡浅間神社(通称おせんげんさま)と呼ばれ、駿河国総社として広く信仰されています。歴代幕府の崇敬を受け、特に江戸時代には60年余の歳月と当時の金額で10万両の巨費をかけて社殿群が再建されました。また、竹千代(家康公の幼名)が元服を行ったとされていています。駅から歩くとやや距離がありますが、途中の“浅間通り”入口にある鳥居を潜って歩いていくのも良いと思います。境内は細長い形でそれほど広くはありませんが、先述した三社以外にも社が所狭しと鎮座しております。そのためか、御朱印の種類がとても多いです。駐車場はありませんので徒歩かバスになりますが、近くの駿府城公園と併せて徒歩で廻るのをお薦めします。街の歴史を感じるには徒歩が一番です。
どうする家康にかけてどうする御朱印(今年は大河ドラマ記念で八千戈神社と神部神社の中に祀られてる東照宮)10体を拝受。ただいま絶賛修復中で狭くなってる箇所もあるので気をつけて。でも豪華な社殿や楼門。また一富士二鷹三茄子御朱印スタンプラリーで浅間神社に見せると限定御朱印もいただける。現在は二鷹編で11月からきっと三茄子編だと思う。
駐車場は無料でした。1つの神社⛩️だけではなく7つの神社が鎮座しています。7社参りをすると何でも叶うと言われています。一部修復中ですが、行く価値はあります。観音さまもありますがとても歩くので履き物は注意⚠️
駿府城公園の先に鳥居が見えたら参道です。商店街になってます。境内の敷地は広く、いくつも神様を奉って有ります。なかなか厳しい階段もありますが頑張って上まで行きましょう。
立派で落ち着く神社です。急な階段では、野球部らしい高校生達がトレーニングをしていました。駐車場あり。駿府城公園へも徒歩圏。
とても大きな神社さんで7社あり様々なご利益があるので看板を読みながら楽しく参拝できました御朱印も丁寧に対応していただきありがたかったです。
名前 |
静岡浅間神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-245-1820 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

令和七年二月一日にたまたまお呼び頂けました。結構混んでいるお宮さまだなぁと思いつつ、境内駐車場に車を停めたところ、一年でも特別な日のご様子。本宮さまを含めて七社全てをお詣りすれば願いが叶うとのことでしたので、頑張って長い急な階段も登り、最後にお詣り出来たのが、何故か健康の神さま。当然、家族の健康を祈りました。綺麗な朱塗りのお宮さまにお詣り出来て、ありがっ様です。